昨日の 関越道 高速バスの事故映像をインターネットで見ながらブログを
書いております。 運店手・バス会社の責任は大きい事故だと思いますが
何で あんな所に あんな角度で ぶつかってしまったのでしょう 何で?。
運転手の 「居眠り運転」 らしいですが 俗に言う 「運が悪い」 って 言葉が
ありますが 勤務前に 十分に 睡眠を とらずに 何十人もの 命を預かって
運転している 「愚か者」 の命が助かって 休日を楽しみにしていた 一般の
方々が 犠牲になるのでしょうか?。 ホント 何度も 言いますけど
神様は 存在するのでしょうか?。 善人の方が 「運が悪い」 っていったい。
神様が 罪を償わす為に 生かしたと 言うのなら 本人には とびきり重い
十字架を 背中に 一生、背負わせて やってほしい。 そして事故を起こした
バス会社 並びに 価格競争だけで 生き残っている 小さなバス会社なども
この事故を 教訓にして 再発防止に 努めて頂きたいと思います。
一個人が 生意気 言って申し訳ありませんが・・・私も 過去に 一度だけ
高速バスを利用した事がありまして ゆったりと東京まで行きたくて 奮発し
単座の 「スーパーシート」 をとりましたが 2階の最前列から2番目の左側
けっこー ビクビク しました。 車を運転する者なら助手席側が危険なのは
常識ですから。 しかし 一方で バスは 「中国JRバス㈱」 さんで運転手も
2名いらっしゃいまして 「路線バス」 と 言う意味でも 大安心でしたけど。
乗合バス (路線バス) と ツアーバス の違い って 何だ?。
「ツアーバス」 って 言葉を聞いたのも今回、初めてだけど 低価格競争の
中で上だけが キッチリ儲けて下が無理させられる構図はどこも変わらん
けど きっちり 上も罰して くれないと また こんな事故、起こるよね。
事件は現場で起こっております。 委託する下請けの状況もキッチリ把握
して委託してください。 高速バス って 安全ですよね? こんな疑問を
利用者に抱かせないよう がんばってください。今回の事故で亡くなられた
方のご冥福を お祈り致します。怪我された方、お大事になさってください。
PR
自動車に乗るには 最低限の 「 運転マナー 」 を 守らなければ ならないと思う。
とくに 自分が 地元に住み 生活するのであれば 地元 、近隣住民 とのトラブル
これは 絶対 避けるべ きです。 良く言われるのが 自宅が 住宅団地などにある
場合、 夜中に 帰宅する場合は 「音楽の音量を下げる」 とか マフラーを換えて
いる場合は 静かに静かに帰宅です。 (換えるのも車検対応品に限ります)
これが 守れない場合、だぶん近所では 「うるせー また あの子が 帰って来た」
なんて 言われている事でしょう。 家の中に居ながら 他人の帰宅時間が解って
しまうほど 「恥ずかしい」 事は無いです。 健さんが 妻Mに いつも 言っている
事は 家の周りから 下の県道 に 出るまでの道が 細いんで 事故れば ほぼ 、
地元の人とに なるので いくら急いで いても 県道に出るまでは くれぐれも
ゆっくり進む。 そして対向車が来た場合は 極力、こちらが道を譲る。 これが
後からこの土地に来た 後から生まれて来た ものの つとめ なのだと。
しかし こんな 真面目な話を してるのって 我が家だけなのか・・・自宅の前は
きつい 上り坂に なってて 加速しないと 登らない。 しかし 上りきった所が少し
広い道 (本線) でして・・・ T 字路なんですが カーブミラー無し 右に家があり
見通しは ききません。 右側は 上から下りてくる道ですから ちょっと 怖い!。
この道を使っているのは 7軒ぐらい のお宅の方達ですが・・・地元の くせ者が
全員集合で マジやばい!。 しかも全員、女性でして・・・。絶対、道を 譲らず
ひたすら 前に前に来る オバサン。 この人は もう諦めてますので もういい。
やっかい なのが 「遅刻ギリギリ オババ」 と 「スーパーカー親子」。 とにかく
狭い道を とばします。 毎日 、ビビりながら 健さん T 字路 で ジワジワ車の
頭を 出しております。 そして 「キィキィキー!」 。 このフルブレーキング音が
聞こえたら 「遅刻ギリギリ オババ」 です。 過去 、4度 程 死ぬ 思いをし
私の 恐怖に引きつる顔を 同じ数だけみてるハズですが・・・暴走は 止まらず
かなり 健さんの 寿命は 縮まりまして・・・ 健さん 通勤時間 早めました。
その結果 最近、 「スーパーカー親子」 娘 と 二度 程 ぶつかりそうに・・・。
たぶん 誰かが “ 大怪我 ” しないと 解らないのでしょう!。 うちの家族は
他人に 巻き込まれて 大怪我 したく 無いので・・・ 暴走する人は 余所 行って
やってください。 私 、真剣に悩んでます。ハイ!。 心がけよう 安全運転!。
健さん家の 軽自動車、 買い替えに ついての話を 何度か ブログに 書きましたが・・・
なんとなく こだわっていた ダイハツ の CVT も 実際に 乗ってみると 思った程 、
悪くなくて・・・ 燃費だけで 選んだ割には 合格点 と言った 所でしょうか。シートの感じも
健さんの 乗る キューブ (ソファーのような座り心地) と、 最後まで 候補で争った 同じ
ダイハツ 「 タントエグゼ」 には劣る ものの 軽自動車の中では上位のレベルでしょうか。
知り合いの方が スズキ 「パレットSW」 に 乗られており 後部座席に何度か乗せて頂き
ましたが びっくりしたのは 後ろの広さと・シートのかたさ。 普段は 妻Mが 乗る車です
から 自分は 後ろに乗る事だけを 想定して 片っぱしから いろんな車の後部座席のみ
乗りまくって 最後に 決めた車、 ダイハツ 「ムーブ」 ですから 間違い 無いでしょ・・・。
色は シルキーマルーンクリスタルメタリック (T26) って すんばらしい 色 ですが・・・
内装カラーが 健さんの 好きな ベージュ色 なので OK です。 ちなみに 腰痛持ちの
妻Mの 姉上も シートに こだわって 「ムーブ ラテ」 に乗ってるので・・・ ダイハツ車は
そこら辺は 上質なのかなー。 個人的に 言うと 軽自動車限定 で エンジン音の 好み
だけ語ると 1位 癖の無い(三菱)。 2位 戦闘機のような(スバル) 。 3位 スズキ。
4位 ちょい安っぽいサウンドの (ダイハツ)。 5位 軽カーの音は苦手 (ホンダ)。
超、好みが分かれる ホンダ車ですが・・・ うちの会社の大工さんが 「アクティ バン」 に
乗ってまして ちょい古い 型ですが 18万kmを 走行メーターは さしてまして・・・
SOHC の 利点 、最大限 発揮して おりますな~。 ホンダの 車づくりは 凄いっすね~。
この 「アクティ バン」 には 都市伝説がありまして 20数年前、免許 取り立ての頃に
2代目クレスタ ( X70系 ) を ヤンチャな 改造して 友人が乗っていたんですが・・・
「アクティ バン」 に乗った もっと ヤンチャな お兄さんに 「車が生意気!」 と言う理由で
追いかけ回され・・・ 「普通車 VS 軽ワゴン」 に も関わらず 捕まり 拉致られて・・・
木刀で お仕置き されたらしい。SOHCでも 昔のホンダ エンジンは 良く回ったと言う
都市伝説ですが・・・ まあ そんな話を 聞いても 健さんは ホンダ車は ウ~ン ですが
もしかしたら ホンダ の 車 って 一生、 乗れる 良い車 なのかも しれない・・・。
妻Mが 車で事故っから 2週間が 経とうと しております。 幸い 軽い ムチ打ち程度で
済み 今、痛みは 無い様ですし・・・ 相手の方も 同じ 程度で済み 病院には行かず
人身事故にもならなくて・・・ 良い方に ぶつかって 本当に良かった?です。
妻Mも “低燃費” の ダイハツ 「ムーブ」 に喜んで 乗っておりまして・・・それは まあ
良いのでありますが 車屋さんが 知り合いと 言う事もあり 信用だけで 「ムーブ」 を
事故から1週間で 乗れるように してくれまして・・・ 「ムーブ」 は 快適では ありますが
やはり 新車、独特のニオイがありまして・・・ 健さんが 「くさくて 頭 、痛い!」 なんて
言いますと 妻M 早速、 消臭材を積み込み 消臭スプレーまで シート や マット に
かけまくりまて・・・ 健さん たまらず 「金も払って無い車に いらん事すなー」 と キレ
まして その後、数日間 会話 少なめで・・・ シートは シミにならないとしてもですねー
フロアーマットだけで 止めといて ほしかったなー。 って 言ってる 先から 娘も靴で
シートの上 、あがってるし~。 だから お金 まだ 払って 無いし・・・ 銀行からも融資
OK もらって ませんから。 我が家の女衆の 肝がすわっているのか・・・ はたまた
健さんが チキンハート なのかは 別として 数日間 やきもきしましたが・・・
お金も借りれて 昨日、入金完了。 晴れて 車は 我が家の モノです。 もう 数日間 、
乗り回しておりますが・・・ 妻よ 気をつけて 大事に乗ってください ませませ。
![](/emoji/V/38.gif)
先ほどまで 「日産の軽」 というタイトルで またまた 「CVT」 ネタを書いて
おりましたが・・・ 手が寒過ぎて 押し間違えて 8割がた 完成のネタがドン。
消えるなんて 思わないので・・・ 一時保存もしておらず 途方に暮れてます。
内容を思い出すのも 馬鹿らしいですが この週末 、 我が家に ムーブ が
納車されますのを記念して 吉瀬美智子 推薦の スバル ステラ じゃなくて
兄弟車の ムーブ でも無くて 隠れ 一位 と言いましょうか あれば 絶対に
買っていた車の事を書きます。 それは 日産の 軽 「モコ 」 だったん だけど
ご承知の通り 事故により 至急に車が必要となりまして 新古車・中古車の
二択のみで 代車を すぐに貸して頂いた 車屋さんの 展示場の中から 次の
車を探して 即決する と言う 流れでしたので・・・
置いて無かった 「モコ 」 は 候補から 外れてしまい 結果、 ムーブ を買い
ましたが 本当は ちょっと 後悔!。 燃費 だって まけておりませんし・・・。
ワゴンR 潰しての 買い替えですから スズキは 正直、もう どうでも良くて
普通なら 「MRワゴン」 の 姉妹車の 「モコ 」 なんて と思いがちですが・・・
新車 定価ベースで 13万円も 高いだけ ありまして 顔も可愛く シートの
生地も上質で そして重要ポイントが ココ! CVTが日産独自の物を採用して
おりまして・・・ ステラが スバル独自のECVT積んでたら って 話に 戻るけど
健さんは CVT が 気に入って 日産 キューブ乗ってますから・・・ 一度 、
母親の トヨタ 「シエンタ」 のCVT車 運転してびっくりしまして 同じ トヨタ
系列の ダイハツの CVT の実力は 想像つきまして・・・ 毎日乗る 車だから。
本家 、 スバル 「ビビオ ビストロ」 や 日産 「マーチ」 にも 乗ってたんで
やっぱ CVT には ちから 入っちゃいますね。 知らないと 損だと思います。
健さんは シートの良さと CVT の乗り心地に 満足して キューブ 乗ってん
だけど 燃費が いま一つでして 燃費の良い ムーブ で 我慢するか なんて
納車 、 二日前に 日産の 軽 「モコ 」 を 褒め倒す 健さん であった!。