少し前になりますが・・・ 健さんの愛車、 ニッサン キューブキュービック の
車検の時の様子 を ブログに書きましたが・・・
同じ話 を トヨタ カムリハイブリッド に 乗ってる 健さんの 勤めております
会社の大工さんに 話しますと・・・ 何とも微笑ましい話 を 教えてくれました。
同じく レクサス HS 250h に 乗っております 我が社の 大工さんの話です。
って 我が社の大工さん たら 高級、ハイブリットカー ばっか 新車で乗って
みんな 高給取り なのでしょうか?。 いえいえ そうではありませんで・・・
レクサスに乗っております 大工さんは 息子、2人を大学にやり 以前は
ずっと 中古の普通車を 乗り継いでおりまして・・・ 数年前にやっと 下の子も
大学卒業、就職 しまして 余生(まだ、年齢は若いですが・・・)は、
一度くらいは贅沢な車(自分の好きな車) を と レクサス HS 250h を
新車で購入しておりまして・・・ 健さんと 同じ時期に 初めての車検 が 来た
そうで・・・ そこで 車を持ち込んだのが 「車検のコバック」 さん。
身の丈にあった生活を送られております。 しかし そこで 疑問!なのが
新車で買ったレクサス を コバックに持って行く人が いるのか? と 言う事。
話を聞いた大工さん いわく コバックの店員さんもレクサスを持ってきた人は
初めてと 驚かれていたそうです。もう一つの 疑問!が車検後に車に貼って
くれる コバック の ステッカー。これを貼ってると次回、車検が安くなるらしい。
でも チョットこれがハズい ので 健さんは コバックさんでは車検は受けない。
レクサスに このステッカー 貼ってるか?は不明!。気になるが・・・ 聞けね~
車の話で言いますと 他にも お客さんで 子供が結婚し、独立し 仕事 を
定年退職 を きに スバル が 2008年末に 限定発売、致しました レガシー
「S402 セダン」。 600万ぐらい するやつ を 買われている人もおりますし・・・
(文字通り 402台 の 限定生産 なので 他の人が乗ってるの見た事が無い)
最終的に何が言いたいかと申しますと・・・ 健さんは これから まだまだお金が
かかりますが・・・ ハイブリットセダン軍団 や 限定生産のセダンを乗り回す
おっちゃん に 早く自分も なりた~い!。 ガラスに子供の手形 や シート に
お菓子の食べカスなど落ちていない ピカピカ の 新車に・・・
まあ~ あくまでも はてしなく 長~い先の 夢の話 ですけど・・・ 終~了~。
PR
健さんが 通勤に使用している 愛車 (日産 キューブキュービック BZ 11型 中期)が
もうすぐ 車検で 今回は、 ディラー(ニッサン)で車検をしようと思っている。 と 言う
ブログ を 以前、書きましたが・・・ 昨日になって(車検満了 20日前) ですが 親戚 の
自動車販売店に務める 同い年の子 が 車検のお願いにやって参りました。
実は、日産に車検の見積もりを依頼する前、親戚の子が務めるお店に オイル交換の
ついでに 車検費用の見積もり依頼 を 同じ店に務める 別の営業マン に 依頼して
おりましたが・・・ 忙しかったのか そのまま 放置されまして・・・ エンジンオイル も 交換
しないまま キューブ に 乗り続けておりまして・・・ 車検満了日 も 近づいている為、
日産 さん に お願いしたばかりなのに・・・ 親戚の子に 頭を下げられると辛い!・・・
ダメもとで 日産 に 断りの電話 を 入れてみますと 何と言う事でしょう・・・ とても
紳士的な態度 で 「そう言った事情でしたら 我社の見積もり を 先方に見せて 項目の
箇所を重点的に車検の際に見てもらって下さい」。
「わざわざ お電話、有難う御座いました」。 と 素晴らしい返答を頂きました。
電話をかけた こちらが恥ずかしくなるような素晴らしい お言葉。 社員教育の高さ を
改めて感じましたね~。 一方、忙しいと言う理由で 知り合いだから 後回し に しても
仕事をもらえるって会社に 同情して仕事を回してしまう 自分も 情けないケド・・・
親戚の子は 幼なじみだからね~ でも 自分も営業職だから 本当は 今回の件は
納得、言って無いんだケド・・・ でも 日産自動車 さんの事は改めて好きになりました。
私が日産車を買った後、弟 2人 も 相次いで 日産車 を 購入しておりますし・・・
健さんも次の車(ニッサン車) 購入を目指し 仕事に励みたいと思います。終~了~。
今日は午前中、消防団 の 月に一度の 定例点検日 でして・・・ 死ぬほど暑かった~
とにかく 活動服は 生地が厚いので 着てると 死ぬ程、暑い。
団員、数名が 上着を持って来ておらず (団 で つくったオリジナルTシャツを着用)
部長から こっぴどく 怒られて おりました。(暑いのはみんな同じですから・・・)
しかし 健さんとて 人の子。活動を終え、軽めの昼食を頂き家に帰りますとダウン!。
2時間 少々、お昼寝 で ゴザイマス。 炎天下の中、動きますと 疲れますね・・・
その後は、健さんの 乗ってる車 (キューブキュービック BZ11型 中期型) の
車検の満期 が 近い為、以前 車を買った 日産自動車 の 営業所 に 娘とGO!。
今まで車検 は 安いところか、親戚が勤めている 自動車屋さんで お願い を
しておりましたが・・・ CVTの音など、少し気になる部分が出て参りましたので 今回、
初めて ディラーで車検を受けるべく、見積もり依頼を行いました。 結果は・・・
驚きの 20万 超え・・・ タイヤ4本 換えますが それにしても 高い!。
CVT の音 は 載せ替え と言う話になったんで・・・ 諦めて ガマン、致しましたので
金額には含まれておりません。マーチの中古車が買えそうな金額ではありましたが
もう少し キューブ(7万3000キロ乗ってます) に 乗りたいので 極力の値引き を
お願いしまして 車検をお願いし、帰る事にしました。 帰る際、店の方から
手持ち花火のセット を 娘に頂きました。 娘は喜び 先程、早速 花火を行いました。
絵日記に書くと 嬉しそうに話しておりましたが・・・ 健さんの心は複雑。車を購入した
時に お世話になった 営業マンはいなくなり、CVTの音は改善されない。
お値段も少々、高め。 娘は喜びました が 健さんは 写真の 線香花火 のように
終わった後の寂しさ が 現在も漂っております。 ま いいか!。 終~了~。
健さん 愛車 (キューブキュービック) の 室内が 今、大変な事になっております。
昨日の日曜日に 地元の 池のゲシ焼き (消防団の活動) が ありまして・・・
お昼近くに なりましたので 毎度、お馴染みの 「すき家」 に お昼ごはん を 買いに
行く事に なりました。 普段は、荷物持ち を 一人 連れ 二人で 買い出しに 行くの
ですが・・・ 今日は 人手が足りず 一人で 「すき家」 に 初めてのおつかい。
「すき家」 の お持ち帰りの容器は 安定性が悪いので 倒さないで 消防機庫 まで
帰れるか?心配です。 しかも 今日の リクエストは 「牛あいがけカレー」 です。
「すき家」 に つき 商品が来るのを レジ前で待っていると、「値上げ」 と 書かれた
「はり紙」 を 発見!。 何でも 「豚汁」 が 値上げ されたらしい。 その代わり 豚肉、
増量してる だって。 しかし これでは 店員の よそう 時の さじ加減 一つの ような
気がしますが・・・ お子様メニュー(お子様牛丼・お子様カレー) も 容器の変更や
ふりかけ が 無くなり・・・ 小鉢の マカロニサラダ が ひじき煮 に 変更!だって。
ちびっ子 は 食べるか?・・・そんな事を 一人 考えて おりましたら・・・お待ちかね
「牛あいがけカレー」 の 登場です。 え? あれ! カレー と 牛丼 が 別の容器 に
入っております。 しかも 水のように サラサラ しております。何時から?7月から
「新カレー」 として リニューアル されて いるようですが・・・ これでは「危険度」が
さらに アップ です。 一夜、明け まして・・・ 健さんの 車内の 芳香剤の 香り はと
申しますと・・・ 勿論、「すき家」 の 「新カレー」 の 香りで いっぱい!。
案の定、倒して 車内に こぼして しまった・・・ これが 自由の国、アメリカ ならば
裁判ざた に すれば 2億ぐらい 「すき家」 から 貰えるかも? しれない・・・ たぶん
話は ここで 終わり ですが 「すき家」 の「新カレー」 と やらに 一言、言いたい!。
「すき家」 の ホームページ には 選び抜いた22種類のスパイス が どうたら
こうたら 書かれて いて 実際、炒め タマネギ が増えてるようには 感じますが・・・
味の方は、かわって無いような・・・ 水増し した だけ だと思いますが・・・
建築用語で 生コン(生コンクリート) を 水で増量して 量だけ 増やした・・・
俗に言う 「シャバコン」 では ないでしょうか? どうですか?お客さん。 などとイイ
ながら・・・車内の ニオイ を 放置 しております。カレーの匂いはどこか?落ち着く。
何と無く と 言いますか 5年間、息子の成長と共に大活躍しました ルーフボックス を
今日 、健さんの 愛車 日産 キューブキュービック 1500cc (年式 H18) の 上から
降ろして あげました。 キューブ (新古車) を 買って すぐ のせて ましたから・・・
17㎏ の 「足かせ」 を 外してもらい ポチ (キューブ) も 嬉しそう。元気に走り回って
くれそうだし 燃費も伸びそうで イイこと ずくめ ですねー。
しかし 何事かあった時の為に ステーだけは 残しましたが 何だか ブサイク!。
家族からも 「大不評」 でして・・・。 そうなんです 自分で言うのも 何なんですが・・・
メチャクチャ 似合ってて カッコ良かったんです。 ベストチョイスでした!。
カーメイト製 の イノー ローダウンクルーザー BR560 SERIES。 値段が手頃な
のに加え 表面塗装は 3層 も されておりまして・・・ 屋根なし駐車場で 5年間も
のせっぱなし でしたが変色なし。 低い フォルム が 最高に すばらしい!。
自分のキューブに似合うかは 「3Dシュミレーター」 と 言う
カーメイト HP http://www.carmate.co.jp/inno/3d/ これを 参考にしまして 収納力
よりも 見た目 チョイス で選びましたから・・・。 息子の 習い事 (ドッジボール) で
よく スポーツバック 、 4~5個 を 満載して 遠くまで遠征に 行ったっけ!。
これが 過去の 懐かしい思い出で 終わるのか? はたまた ルーフボックス また
のっけて じゃんじゃん 走り回る のか?は まだ解りませんが・・・
ブサイク キューブ号 じゃ~ ちょっと なんて考える 「笠岡の夜」 でした。