忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/09 10:53 |
消防団の知名度


  前回に続きまして消防団員を増やす為の案を考え中の健さんでありますが・・・

  消防団員がどんな事をやっているか知らない人が多いのでは?と思いまして

  まずは、笠岡市の 消防団の事について ネットで 調べてみる事に。

  しかし しかし “ 笠岡 ” と 入力し “ しょう ” まで 入力 しかけても ですね~

  消防団の 親母体、笠岡地区消防組合 の ホームページがすぐに出て来ない。

  ちょっと イジって いたら やっと出て来ました。 笠岡地区消防組合のHP!。

  こちらが http://www.119kasaoka.jp/ です。 な ナント!  トップページに

  消防団の文字  http://www.119kasaoka.jp/dan/dan.htm  が・・・

  消防団の 任務 ・ 団数 ・ 団員数 ・ 入団条件 ・ 処遇 ・ 表彰制度 ・ 活動内容

  全部、載ってるんだけど・・・ 初めて知りました!。  笠岡市の ホームページは

  見る事あるけど 笠岡地区消防組合の ホームページは 今回、お初! です。

  消防団員が こんな感じだから・・・ 消防団の認知度は、上がらな ハズですね。

  何と言いましても 自分達が働いているトコにも 理解して頂いていないと

  根本的に普通の時間帯に活動、出来ません ので・・・ 

  色々な課題はありますが今年、春に入りました既婚者の人が入団した理由が

  奥さんからの応援!だとか・・・ 「家を地元に建てて これから子供を大きくする

  に あたり 地元の役に 何か たちたいから アナタ消防団に入って」。 なんて

  言われた そうです。 素晴らしい 奥さん です。 健さんも同じ思いと  様々な

  年代層の方と語りあえると言う事でしょうかね~

  とにかく 土曜日の懇談会 までに どういったアピールをすれば良いか 考えて

  みたいと思います。 笠岡地区消防組合(消防団)の HP、みてね~  終了。



 

拍手[1回]

PR

2014/08/25 23:08 | Comments(0) | 笠岡市消防団魂!!
消防団活動について


  次の来る8月30日(土)の事になりますが・・・ 笠岡東中学校、体育館にて

  笠岡消防署の方と、笠岡市内の消防団員が一同に会しましての

  懇談会が とり行われます。 消防団員を増やす為のアイデアを募集する

  って 言った 内容でして・・・  発表は、健さんが行ないます。 どうしよう・・・

  少子化が叫ばれる中、消防団員に入る人も減っていて 定年の年も引き

  上げられました。それだけ入る人が減っておりまして こう言った

  消防団員を増やす取り組みが 緊急課題だと言う事だろう。 消防署も

  救急車の出動がもの凄く増加しておりますし 車社会の影響で交通事故

  出動も増加中。 手が足りていないのが現状?ですから・・・

  火事場にも長く とどまり ません。 そこで登場が消防団員でゴザイマス。

  まあ もっと早く来て、消火を手伝っておりますケドね!。

  それぐらいは一般の人は知ってる? そもそも 消防団員が何者かも

  知らない人もいるのかな~ そもそも 消防団員とは 非常勤の

  特別職地方公務員でありますから・・・  団員の多くが本業を持ちながら

  ボランティアで活動を行っております。 特別職地方公務員 って 名前の

  通り 活動手当、 退職金 などもあります。 しかし しかし 消防団員の

  活動を深く知っている方が少ないから 入団してくれる方が少ないように

  勤めてる会社にも理解が得られず 公休を取って火事場に出動する人も

  いるんで 二重に稼いでるなんて思わないで下さい。 思って無いか?。

  オイシイ話だと思われ無いから 入り手が いないのだから・・・

  過去には 消防車で 花見に向かい 飲酒の後、帰り途で事故をおこしたり

  消防旅行で ハメを外し コンパニオンをトイレに連れ込もうとして逮捕って

  ニュースなんてのも ありましたっけ・・・ 消防団って どこが 駄目ですか?

  面倒な事は 誰も好みませんが・・・ 様々な年齢の方と 同じ釜の飯を食べ

  飲み、語り合い イイ環境だと私は思うのですが(酒 飲めないケド)・・・

  何かご意見がある方は、土曜日までに コメント 下さいませ。 終~了~。





拍手[1回]


2014/08/23 23:56 | Comments(2) | 笠岡市消防団魂!!
笠岡 7月1日の火事


  昨日、7月1日の午後10時10分頃に 笠岡市内(我が分団管轄内)で 発生した

  建物火災(民家火災)に 消防団員として 出動(消火活動)して 参りました。

  あいにく 不覚にも この日は、仕事終わりに 理髪店に行き そこで携帯電話を

  マナーモードに したまま 散髪を済ませ帰宅、火災の一報を知らせる 電話や

  メールを 確認するのが送れ 他分団の消防車のサイレンで これに気付き

  我が分団の出動に遅れる事 30分、 情けない 出だし と なりまして・・・

  遅れて行くと  自分の分団の消防車が停車している場所、 水利を確保して

  おります場所も わからないので パニック!です。とにかく消防車に置いてる

  無線機を持たなくては 状況が把握、出来ませんので・・・ しかし どちらも

  わからん?。なので 一番、わかり易い 火点(火災現場)に 行ってみる事に。

  何とか そこで 我が分団の部長に会い  内容と 消防車の停車場所、 水利、

  そして機関員(ポンプを動かしている人)は 誰か?、筒先員は 誰か?等を

  確認し ただちに 無線機を装着、分団長の指示を受けた 部長の指示を

  各所に指示したり、無線が通じにくいと 伝令に走ったり 団員の水分を準備

  するなど 前半は裏方を(遅れていったんで・・・)、後半は 火点で 残り火の

  消火等の指示などを 部長のそばで 行ないました。 懸命の消火活動にも

  関わらず お住まいの方、2名とも 亡くなられて しまうと言う 我が分団の

  管内では近年、まれにみる大惨事で何ともやりきれない気持ちになりました。

  ただ消防署の鎮火報告が午後11時50分。しかし実際、その後も残火処理は

  続き 自分の家に帰り着いたのが朝4時。今日は仕事が きつかったですね~

  夕方も 仕事終わりで 18時から ホースを洗って 干したりと・・・

  久々に心身ともに疲れましたね~。筋肉痛が本日、来たのが少し嬉しいのが

  唯一の 喜びでしょうか?  まだまだ 若い!。  がんばるぞ~  終~了~。

  


拍手[1回]


2014/07/02 23:58 | Comments(0) | 笠岡市消防団魂!!
広報活動と無法者


  本日は、仕事終わりで 消防団の広報活動がありました。 そうです

  2日前の 3月1日から 全国一斉に 春の火災予防週間 に 入って

  おりまして・・・ 日曜日には、全分団で 消防車を走らせ パレード

  しながら 女性消防団員が 広報文を読みながら 広報活動を行い、

  昨日からは各部が 持ち回りで広報活動を 行います。

  今日は、健さん達の部が当番!。  大雪が降って以降、 あちら

  こちらで 草焼き等から火事になる事例が 続いておりまして・・・

  広報活動にも熱が入ります。  しかし まあ 当然、 何事も無く

  管内を巡回しながら 広報を進めておりますと・・・ とある 場所の、

  野中に立つ 廃材置き場(倉庫)が 野焼きの規模を 超えて 燃えて

  延焼中!。  建物(バラック小屋)に 燃え移っております。 しかし

  火の番をする人影無し。 そこで団員、数名が車を降り

  現場の確認に向かいました。 健さんは車で待機!。実は、健さん

  この 尋常では無い状況を見て ピン!と 来ておりまして・・・

  この地域には 警察も恐れぬ無法者が住んでると噂で聞いた事が

  あり 面倒な事になりそうな予感 が しておりましたから・・・

  なのに部長に確認を取ると 火を消そうと言う話になり・・・ ポンプを

  出そうとした その時!、やっぱり出ました~ お酒が チョッピリ

  入った 無法者 出現!。 身の危険を感じ 我が部は、地元の

  消防関係者に 火の番を 電話で頼み 撤収!。 しかし 地元住民が

  ただならぬ やりとりの声 を聞いて、警察に通報。 警察が動くと

  消防が動く。 消防が動くと 消防団も動く。 再び、現場に

  「戻って来たぞ~」。(ターミネーターのシュワちゃんか?)

  とにかく 今日は 大変、よく 頑張りました。  めでたし めでたし。





拍手[2回]


2014/03/04 23:40 | Comments(0) | 笠岡市消防団魂!!
とんど と 出初式


本日、1月11日(土)は 地元の 「とんど祭り」 が ありました。 が しかし

明日は 消防関係者の初出であります 「消防出初式」 が ありますので

出初式には洗い立ての活動服で出席したいと考えておりまして・・・

う~ん悩む! とんど祭りは 夜の7時からでありますから 寒さ対策を

考えると・・・ 活動服は外せない。 しかし しかし とんど焼きに

活動服を着て行きますと 木を焼いたにおいが服に付きますので

う~ん 洗濯しても 厚手の服は 明日の朝まで 乾かんだろうし・・・

基本的には活動服の支給は 1着支給 ですから・・・ 予備の活動服は

ございませんので・・・ 困った~ すると 数年前に操法大会の選手に

なった時に 練習用に頂いた薄手の活動服(夏服)が出て来ました。

私しか持ってないやつ。 薄手なので火事場には着て行けませんし

夏場に1人着て行くと他の人に ひんしゅく 買いますから・・・

箪笥の肥やしになってた夏服がこんな真冬に火の芽をみるとは・・・

本日は寒かったケド 明日の出初式は 洗い立ての活動服を

ピシッと着て新しい気持ちで新年の消防出初式を迎えたいと思います。




拍手[1回]


2014/01/11 22:59 | Comments(0) | 笠岡市消防団魂!!

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]