前回に続きまして消防団員を増やす為の案を考え中の健さんでありますが・・・
消防団員がどんな事をやっているか知らない人が多いのでは?と思いまして
まずは、笠岡市の 消防団の事について ネットで 調べてみる事に。
しかし しかし “ 笠岡 ” と 入力し “ しょう ” まで 入力 しかけても ですね~
消防団の 親母体、笠岡地区消防組合 の ホームページがすぐに出て来ない。
ちょっと イジって いたら やっと出て来ました。 笠岡地区消防組合のHP!。
こちらが http://www.119kasaoka.jp/ です。 な ナント! トップページに
消防団の文字 http://www.119kasaoka.jp/dan/dan.htm が・・・
消防団の 任務 ・ 団数 ・ 団員数 ・ 入団条件 ・ 処遇 ・ 表彰制度 ・ 活動内容
全部、載ってるんだけど・・・ 初めて知りました!。 笠岡市の ホームページは
見る事あるけど 笠岡地区消防組合の ホームページは 今回、お初! です。
消防団員が こんな感じだから・・・ 消防団の認知度は、上がらな ハズですね。
何と言いましても 自分達が働いているトコにも 理解して頂いていないと
根本的に普通の時間帯に活動、出来ません ので・・・
色々な課題はありますが今年、春に入りました既婚者の人が入団した理由が
奥さんからの応援!だとか・・・ 「家を地元に建てて これから子供を大きくする
に あたり 地元の役に 何か たちたいから アナタ消防団に入って」。 なんて
言われた そうです。 素晴らしい 奥さん です。 健さんも同じ思いと 様々な
年代層の方と語りあえると言う事でしょうかね~
とにかく 土曜日の懇談会 までに どういったアピールをすれば良いか 考えて
みたいと思います。 笠岡地区消防組合(消防団)の HP、みてね~ 終了。
PR