春の火災予防週間(3月1日~3月7日)には 間に合いませんでしたが・・・
本日、地元 中学校の裏山にあります池を利用しての 分団合同での
連携放水訓練を行いました。 山火事を想定しての 中継ポンプを据える
形での想定訓練。 健さん、隊長。 中継ポンプを使う事なんて
ほとんど実戦でしか やった事無いし 最初から中継ポンプ据える形など
しないんで・・・ 大変でした。 しかも 他分団と連携して ぶっつけ本番、
うまく行く訳が無い なんて 思ってはおりましたが・・・ 思った通り でした。
他の分団がする訓練を見ての 2番目の連携放水訓練でしたので
先にやった分団が 予備送水が遅くて 実際に水が出るまで時間がかかり
ましたので予備送水を早くした結果、前者より1.5分時間は短縮に成功。
しかしホース展張の際、中継ポンプに 1.5m ホースが届かず パニック。
実際、ホース展張前に中継ポンプが座り固定されてる事なんて無いんで
慌てて 隊長(指揮する人間)なのに ここのホースを広く回して繋ぐ作業を
自身で行なった為、全体の進行状況が 一時、わからなくなり・・・
元ポンプから背負いを担いでホースを展張して来た団員に もう一度、帰り
背負い を 取りに戻るように指示しておいたのに 自己判断で取りにいかず
中継ポンプの先で二股をかまし2栓(各部)で放水でしたが 我が部の方の
ホース展張だけ遅れました。 二股から 背負いのホースだけで火点に
届いていただけに “命令無視” は痛かった~ 後で聞けば 前の訓練を
見ていた為に ホースはそんなにも要らないだろうと 自己判断 したらしい。
訓練ならではのハプニング。 2栓 同時に 水が出なかったんで
前者より 水が出るのが早かったって 言っても 喜べない・・・ あと無線の
使い方、イイ方も バラバラ でしたね~ 今日は隊長なのに 普段は班長
なんで そんなの出ちゃったり・・・ 本部からの指示のみの返答、 受身で
こちらから 状況報告するといった事まで出来ませんでした。 あっぷあっぷ。
でも いい勉強になりました。 訓練より本番の方が簡単かも? まあ
どんな状況にも対応出来ないと いけないので 日々、精進で 頑張ります。
PR
先週の火曜日、そして日曜日と 地元に続いて 地域での「とんど焼き」が
連チャンで ありました。 消防団員であります 健さん達の今年、最初の
地域貢献 2連チャン でした。 普段の活動、火事場での活動は、見てる
人が限定される と言いますか ほとんどおりませんので・・・
多くの一般の方が集まる機会ですから “キッチリ” 頑張って参りました。
日曜日の 「とんど焼き」 などは 会場が 地元、中学校 ですから
未来の消防団員(中学生・小学生)達にキッチリ、アピール出来たかな。
中学校での 「とんど焼き」は 日中(午前10時点火)ですし ちびっ子達も
見ておりますから 先週、火曜日の 地元の「とんど焼き」(19時点火)の
画像を載せてみたいと思います。 勤務中でありますから 点火直後の
警戒に入る前に 写真を撮りましたのが “ こちら ” ですね~ 幻想的!
炎に 願無病息災の願いを しっかり込めつつ 煙やら 炎から伝わる熱やら
たっぷり 浴びて参りました。 インフルエンザ対策 は、 バッチリ です。
とは言え 健さん 一度も インフルエンザになった事、無いんだけどね!。
毎年、「とんど祭り」を ハシゴ してるから 風邪引かないのかも? ラッキー
勤務中では ありますが・・・ 子供達が お餅を焼く写真も写してみました~。
活動手当が 当然、発生!して おりますので・・・ 行動には、気を使って
おります。 今年、地元では とんど焼きの規模を 小さく しましたので 火が
飛んで 火事になる事は無いだろうと言う事で消防車は、出さなかったので
御供米 の他に お神酒 も 頂きました。 「飲んだら乗るな」の時代 ですし
勤務中 ですから お神酒 にも 気を使いますね~ 他にも 写真の 子供が
焼いてくれた だんご(お餅)も 食べましたので 今年も 一年間、健康で
いられると思います。ちなみに中学校で 日中、行なわれる 「とんど焼き」は
御供米・お神酒 の かわりに お善哉 が振舞われます。このように たっぷり
おかげ(お伸縁)を頂きましたので・・・ 消防団活動を 元気に頑張るぞ~
遅くなりましたが・・・ 消防関係者の皆様、新年 明けましておめでとうございます。
2015年の輝かしい新春を飾る 消防関係の初出勤 であります
笠岡市消防出初式(1月9日)が 挙行されましたこと 心よりお祝い申し上げます。
何だか 新年そうそう 他人行儀の 健さん です。 現役の消防団員なのに・・・
何と 新春の消防関係の初出勤、初日に “寝坊” 致しまして・・・
消防出初式、不参加で御座います。 消防本部消防長様、申し訳御座いません。
練習しておりました 今年から再開された 分列行進も行なえず、
梯子車による 放水の様子も見る事が出来ず 消防長が交代され 新体制となり
活力ある消防 (元気な消防の復活!)を 市民の方々に見て頂いた
最初の瞬間(機会)に 自分が立ち会えないなかった事(参加出来なかった事)を
非常に残念に思います。 悔しいです!。 寝坊 って 小学生か~ 情けない!。
とは言え 居残り組み となりまして 昨年の年末警戒(夜警)に 引き続きまして・・・
地域への火災予防の広報活動を行ない定例点検日も兼ね、小型ポンプを動かし
水を出し、初出のお祝いを 我が分団は最近、機庫で行ないますので 買い物に
行ったり 裏方を キッチリ しましたけどね!。 しかし しかし こんな地道な
活動にも かかわらず 他地域ではありますが 2年前の続きまして 出初式の日に
火災が発生!するという ハプニングもあり まだまだ 我々(消防団員)の
“力不足” を 感じましたね~ しかも “縁起” も悪い。 でも起きてしまったモノは
しょうが無い!。(寝坊も起きてしまったモノはしょうが無い。ホント すいません)
我が地域も昨年は火災が多くて うちの分団は 活動報酬が過去最高金額を記録
してしまいました。昨年から 活動手当の金額がアップ している とは言え
不名誉記録も つくってしまった訳です。今年は、始まったばかりなので 来年の
出初式には、「無火災表彰」が受けられるよう 我が地域 5分団が、一致団結して
火災予防活動に 今年は力を入れて行きたいと考えております。 終~了~。
今日は、仕事が終わった後で 「秋の火災予防運動」 の 広報活動 を 行なって
参りました。 そうです 今年も 11月9日 から 11月15日 までの 1週間、
全国一斉 に 「秋の火災予防運動」 が行なわれておりまして この地域は、
5分団 ありますので 分担して 夜回り みたいに 18時30分から 日替わり で
広報活動 を 行います。 今日は、うちの分団が 担当の日 でした。
しかし 「平成26年度全国統一防火標語」 にはビックリ しましたね~ 笑った。
日本損害保険協会さん の 実際のポスター の 画像をお借りして 防火標語を
ご紹介 しましょう。 と その前に 数々の、女優の卵が表紙を飾り その後
スターの階段を駆け上がった今年のポスターの表紙を飾るのが 福島県出身、
14歳の 優希 美青(ゆうき みお)さん です。 そして お待たせしました
親しみやすいひびきとお子さんにも伝わりやすい表現を心がけた と 言う
北海道 の 女性、小林さんの作品(防火標語)が こちら
「もういいかい 火を消すまでは まあだだよ」。 いいでしょ~ 一度、聞いたら
忘れない ような 耳に残る響き ってのが 重要なので これイイですね~
全国のみなさん 今一度、火の元点検 宜しくお願いいたします。 終~了。
減少し続ける消防団員の数を食い止め、どうしたら若い方々に消防団と言うものに
興味を持ってもらい 入団してもらえるかと言う 知恵を持ち寄ると言う
笠岡地区消防組合 と 健さん達が所属しております 地元の5つの分団の代表が、
一同に会しましての懇談会が 本日、某分団の機庫にて行なわれました。
最初に消防団員の実状を消防組合の方から聞きまして・・・ 健さん ビックリ!した。
団員の全国平均の年齢が42歳だと言う事。 団員の数は、全盛期の人数の
半数以下。 さらに毎年、減少傾向。こちら 笠岡市のデーターは、更に酷いらしい。
良いデーターも。 今年の春から退職金の金額が増えたらしい・・・
活動報酬も 現在は、全国平均以下の 1回 1,700円 くらいだ そうだが
徐々に全国平均レベルまで上げていってくれるそうです・・・ だから どうした
こんな アメじゃ~ 最近の若者は、消防団に入って来ないだろうし・・・
健さん とて 入団して15年、 こんな金銭的な話は 最近、知ったんで 誰も金額で
入団した人なんて イナイだろうし・・・ それと 消防団員が昔は、自営業の方が
大半だったが 現在は、サラリーマン団員が7割を超えているそうです・・・
このデーターから 話を消防団員を増やす話に戻しますと この消防団の 昼夜を
問わない出動と それを理解してくれない勤め先が多い事が 消防団員が増えん
大きな原因と痛感しておりましたので 健さんは、この事を一番に訴えました。
似たケースで 同じく 消防団同様、人材不足に悩む 自衛隊の方が、1年前
くらいから 市内企業を回り 道沿いの作業場などに掲示板を設置させてもらって
いる事。 アニメキャラクター(ガールズ&パンツァー)と コラボ している事。
何より 掲示板 と 訪問時に持って来られる 広報誌などて 事業者に活動内容が
理解されます。 とにかく 消防団員以外に認知・理解 される事が大事なのです。
アニメキャラなら 才谷ウメタロウ 「ファイヤーガール」 が イイかな!。
女優さんのポスターなら 全国消防協会(競輪公益資金)・日本宝くじ協会 の
2種類が毎年のように出てるんだけど 貼る場所が無くて機庫内に貼ってたんで
企業 や 機庫 などに 掲示板 があり アニメキャラ ・ 有名女優のポスター
活動内容が分る 広報誌も掲示、団員募集の紙が揃えば完璧!です・・・。
広報誌は、ありますが・・・ 公民館に1部、配布される だけだったそうで そりゃ~
人目につかんわな!。 回覧板で地域にまわしてもらえるようにも言いました。
笠岡地区消防組合のHPについても 内容の一新と、アクセスが上がる取り組み
アクセスが多いところに リンクしてもらうとか・・・
消防団の事も載ってんのに・・・ 消防組合のHP、見てくれないとその先の、
消防団のページまで辿り着かないんで・・・ 後は、家族や 地域にも 活動内容を
消防団の活動内容を知ってもらうイベント等の行なってもらうよう要望しました。
運動会などで 団員とその子供が行なう競技などがあれば、他の親御さんにも
認知されて 子供繋がりで入団してくれる方も いるかも?しれないし・・・
何しろ この周りにも 住宅団地が多く出来まして小学校の教室を増やす計画が
ありますが・・・ 新興団地からの入団は 今のとこ 0人です。
これが 今の日本です。 誰の手も借りず 子供を地域で育てるそうです・・・
若者と 他所から来た人の 力が無いと 消防団は無くなると言う事です。 ふぅ~
本来の職務以外に 地域に何かと便利に使われる 消防団ですが・・・
地域に頼られる集団が消防団と思えば誇れる集団です。皆さん入団 ください。