健さんの息子が所属するドッジボールクラブにまた一人 目立つシューズを履いた
子供が現れた。 アシックスのハンドボールシューズの 新作モデルだ。 我が家の
子供より目立っている。 そんな事はどうでもいいんだけど とにかく色はカッコイイ。
このシューズは、GELDOBLESKY2 THH-527 で色はキラキラと光る赤色で
レッドペッパー×ホワイト色らしい。 先に出ていた 宮崎大輔選手 使用モデルの
THH-523 も やばいと思っていたけど 後から出ただけあって 同じ値段ながら
基本性能もアップしているし 色もラメ系の素材で 買うならこちらが お勧め出来る。
このシューズよりさらにクッション性など強化した息子が履いている GELBLAST3
シリーズも新作モデルの THH-524 が発売されたんだけど 普通のシューズと
同じような 白地に黒文字みたいな カラーしか無くなってしまい 少し ガッカリです。
さっきからシューズの色などに こだわっていますが 試合での我が子のポジション
によっては やはり良いシューズが必要になってきます。 守り中心の選手であれば
ミズノさんの 「ドッジファイターIN」 と言うドッジボール専用が手頃な値段でサイズも
21㎝からあるし 基本動作の前後・左右の動きに対応した裏面のグリップ力も 十分
あり いいみたいだけど ジャンプなどの動作が加わる、アタッカーやカットそして主に
外野のポジションをこなす選手になると このシューズでは着地時の衝撃を和らげる
効果が乏しく 足が痛いらしい。ストレッチや練習では、ポジションに関係なくあらゆる
動きが加わる為、 より値段の高いシューズのほうが 足の負担を 減らせるみたいだ。
親の金銭的負担は、もちろん増えますけど。 色々な所で 足元をチェックすると主は
アシックス か ミズノ が大半。チームによっては ほぼ全員がアシックスの所もあり
アシックスが優勢かと言う感じ。 色の面でも目立ちますし。 しかし最後にこれだけは
言わないと・・・。 いくら シューズで目立っても すぐ当てられる選手だと、違う意味で
目立って 「あの派手なシューズの奴から狙やれ」。とか 狙い撃ちされるので 本当に
「きよつけなはれヤッ!」。 本当にいい選手は道具を選ばないのは昔の話かな?。
昨日は、四国のドッジボールチームと合同練習する日でした。 普段は、車で
往復すれば簡単に行ける距離ですが子供達にちょっとした刺激を与える為に、
今回は、電車を使用して高松まで行く事になりました。出発は、児島駅からで
駅では、アンパンマンのイラストがペイントされたアンパンマン電車が、ちょうど
停車していて ちょっと得した気分。実は、健さん 電車を使用して瀬戸大橋を
渡るのは これが初めて。 たぶん電車に乗るのに 一番、興奮しているのは
健さんだと思う。 子供達の中には 瀬戸大橋の下に線路が 通っているのを
知らない子もいたりして 引率者を含め30数名の大移動は、大騒ぎ。 電車を
降りた途端、 嘔吐する子もいて てんやわんや。 高松の 駅からは 相手、
チームの方に練習会場として借りて頂いた坂出にある YKKAP四国事業所の
体育館まで送って頂きました。YKKAPさんの施設に来るのは 実は、2度目で
会社の工場見学で一度来た事があり 会場を知らされずに 送ってくれる車が
こちらの正面ゲートを通過した時は 少しびっくりしました。 会場の 体育館も、
なんとエアコンが備えられていて これまたびっくり。 と言うのも普段、練習で
使用している小学校の体育館は エアコンは無いですし 窓も試合形式で行う
練習では、カーテンを閉め切るので 開けられるのは 足元の小窓のみ。
インドアスポーツも 夏場は結構 大変なのだ。それなもんで こちらの会場は
天国で ムシムシした天候の中 一日 快適に練習させていただきました。
相手チームの方 そして 会場を貸して頂きました YKKAP四国事業所の方々
本当にありがとうございました。 サッシ買いますので また宜しくお願いします。
小学校の体育の授業では 今、 新体力テスト が行われているらしく
健さんの小学5年生の息子も 時々、その記録について話をする事が
ある。 週末、倉敷方面のドッジボールクラブに通っている息子にとって
この 新体力テストでの Aバッチ の獲得は、クラブ内での目標になって
いる為、真剣に取り組んでいる。 クラブでも、週末の2日間を主に体力
づくりを中心としたメニューが行われており 息子も 筋トレなど して
いないのに 腹筋は割れ、去年より身長が伸びているにもかかわらず
体重は落ち 体脂肪率が減っている感じになっている。テストの記録の
方も 瞬発系の種目では 6年の記録も超え 最高記録を出したみたい
だけど これは 笠岡の 小さな小学校の ちょっとした記録 に 過ぎず
倉敷周辺の 大きな学校から集まる 同クラブ内では、 平凡な記録に
なってしまう。 そんな現状があるから 天狗にならず 向上心を持って
ライバル達と 切磋琢磨して 今日もがんばっている。ちなみに息子の
目標は ズバリ 全国ドッジボール大会 優勝。
将来の夢は 消防士になる事らしい。
ちなみに 親である 健さんの小学校の卒業文集の中での将来の夢は
ラーメン屋の出前持ち と 書かれていた。 とても意味不明である。
そして ついでに 間もなく 4歳の誕生日を迎える 娘の 将来の夢は
トラックになる事。ドーユー事? (成長してもトラックにはなりません。)
まともなのは、長男だけか。そう考える 笠岡の夜でした。
健さんの 小学5年生になる 息子は、 ドッチボールクラブに 在籍していて
週末は いつもそこで汗を流して がんばっている。 他の スポーツに比べ
お金は 掛からないのかもしれないけど 体が小さく 足のサイズも 小さい
我が子にとって インドア用の シューズを スポーツ用品店で 探すのにも
一苦労する。 ドッチボール専用シューズは最近になって J.D.B.A. (日本
ドッジボール協会) 推奨する 「ドッジファイターIN」 と 言うシューズを
ミズノさんが 出しているが それすら 店には 並べられていない。 なので
他の子供達も バレーボール用のシューズを代用して 履いているケースが
多い。 商品が無いと 履き心地が 判らないから 大変なのだ。 健さんの
子供も小さいながら成長している為、 あまり傷んでいなくても 新しい靴が
必要になる。その為、ワゴンセールで ミドルカットの バスケットボール用の
シューズを買ったんだけど これが失敗。足首が痛いらしい。 そこで クラブ
の監督さんに相談するとハンドボールのシューズが ドッチの動きに合って
いて良いと教えて頂きました。そこで店に見に行きましたがハンドボールの
シューズすら置いていません。そこでカタログを見せて頂き 足のサイズ と
色だけで 選らんだのが 写真のシューズです。 お取り寄せなので商品が
来てみないと履き心地は判らないし 値段も 13440円(定価で買った)で
普段履いているシューズの3倍の値段。 我が家にとっての 大博打でした。
しかし結果は 二重丸で 横の動き や 急なターンを しても 足元が滑り
ません。 このシューズは アシックス GELBALAST2 THH519-2790
と言います。色も クリムゾンレッド×ブラックと カッコ良くて、お目立ち度は
ピカイチです。 後は、 プレーで目立ってくれるだけです。 ガンバレー。
ちなみに このシューズの良さが伝わったのか 他にも 2名の選手がこの
シューズを 履いてプレーしています。 モデルチェンジするので ネットでは
半額の値段で買える言う話もあります。皆さんもお早めに ご購入ください。
最高にいいシューズですよ。