大寒 (一年間で最も寒い日、1月20日) を過ぎまして・・・ 寒さも 一段とキビシイ
この季節 こんな寒い時期、 食べると美味しいのが 焼き牡蠣でありまして・・・
これは イメージ ですが・・・
そんな カキを この 2月5日 に 岡山の 六番川水の公園体育館 で行われます
「第21回春の全国小学生ドッジボール選手権中国大会岡山県予選」 が 終わった
後に 我が ドッジボールクラブ の 父兄の方たちと 食べようなんて・・・ 話が ある
らしくて そんな話を 楽しく行なう為 、(結構、我がチームの鬼門の大会ですから)
昨日は 四国のチームに 力を借りるべく 高知県まで練習試合に行って参りました。
招待して頂いた 高知県の チームの方にと “ 寄島産カキ ” の お土産の用意を
我が家が 頼まれておりまして・・・ 前日に 5キロづつ袋に入れられた物を 買って
おくのですが 密封してしまうと 早く 痛むの ではと思い いつも当日、 ビニール
袋に入れ替え 発砲スチロール に 詰め替えると言う作業を 行なって おりまして
6時15分に 玉島の小学校に集合・出発と 言いましても 我が家は 笠岡 ですから
4時30分ごろ 起きましいて 寒い中、素手で カキの詰め替え作業 キツイっす。
なんとか 無事 、 2箱 完成。 でも 手が 磯 くさいし・・・ チメ テ ~ ヨー。
その後も お犬様の 餌やり ・ 散歩 が 控えておりまして・・・ 体も おてても
冷え冷え です。 ヘルペス も まだ 完治しておりませんが・・・ 我が 息子 と
チームの為に ひと 頑張りです。 審判は 苦手なので 車の 行き ・ 帰り の
運転を 志願しまして・・・ 夜 、11時 ぐらいに また 夜の 犬の散歩を 終えて
家の中に 入る事が 出来ました。 お犬様が ウザく 思える 一瞬 でした。
今回の 練習試合は 岡山県 より 1週間 早く始まる 四国チームの 県予選の
為に 力を貸す と 言う 意味合いも 含んで おりましたが・・・ 結果 は イマイチ
だったような 感じで 少し 相手チームの 練習相手 としては 役不足 って
印象 でしょうか。 まあ 我が チームとしては 大会までの 修正ポイント も見え
ましたし 良い練習試合でした 。 大人も ヘトヘトなんで 子供達も さぞ疲れた
事と 思いますが・・・ 本番は これからです。 気持ち 引き締めて 気合、入れ
直して もう ひと頑張り 早く 楽しい ・ 美味しい カキが 食べたいです。
運転を 志願しまして・・・ 夜 、11時 ぐらいに また 夜の 犬の散歩を 終えて
家の中に 入る事が 出来ました。 お犬様が ウザく 思える 一瞬 でした。
今回の 練習試合は 岡山県 より 1週間 早く始まる 四国チームの 県予選の
為に 力を貸す と 言う 意味合いも 含んで おりましたが・・・ 結果 は イマイチ
だったような 感じで 少し 相手チームの 練習相手 としては 役不足 って
印象 でしょうか。 まあ 我が チームとしては 大会までの 修正ポイント も見え
ましたし 良い練習試合でした 。 大人も ヘトヘトなんで 子供達も さぞ疲れた
事と 思いますが・・・ 本番は これからです。 気持ち 引き締めて 気合、入れ
直して もう ひと頑張り 早く 楽しい ・ 美味しい カキが 食べたいです。
PR
我が家の 日帰り旅行?の 最終目的でもある 福岡空港に ほど近い 博多区の
東平尾公園内に建つ 「アクシオン福岡」 に到着しました。
11月 20日 (日) の話ですけど・・・ ここで行われた 第15回 イーストカップ
チャンピオンシップ に 岡山県の代表として 参加させて頂きました。
九州のチームと 岡山から沖縄までの 32チーム が参加する もの凄い大会。
そんな大会を こんなに凄い体育館で 行えるなんて 選手達も 幸せですねー。
出場チームの顔ぶれだって この夏 、東京体育館の 全国大会に 県の代表と
して顔を合わせた 北園学園(沖縄県) ・ 国分西スポーティーズ(鹿児島県)
ダイアモンドバックス日向(宮崎県)・スクラム熊本(熊本県)
モンキーパンチ (佐賀県) ・ 真津山ももたろう (長崎県)
黒亀 (大分県) ・ オオハタ ブレイカーズ (大分県)
ぶらんどPARSLEY山本(広島県)・ 明日華クラブ(岡山県)
そして 地元、福岡の 高取ファイターズ さん。 全国には 来て無かったけど・・・
うめちゃんズ さんなど 福岡県勢の 力が きっ抗した 強豪チームが勢揃いです。
そして 試合内容に・・・ しばらく 福岡空港の 素晴らしい景色を ご覧ください。
そして優勝は スクラム熊本(熊本県)、 準優勝 オオハタブレイカーズ(大分県)
3位 うめちゃんズ(福岡県)、 4位 高取ファイターズ(福岡県) でした。
我が チームの 試合内容を無視して 成績発表させて 頂きました。 入賞した
どのチームも 守備がしっかりしていて 子供達も 個々が 冷静沈着で スキが
無かったですね~。 自分達のリズムに 相手を引き込む戦術は ホント 脱帽と
いった ところでしょうか。 よい勉強になり 来年、 春に向けてのチームとしての
課題も多く 見つけられたと思います。 大会実行の 方々には 大変お世話に
なりました。 来年、 春の全国大会(名古屋?)で 皆様方と 再開 出来るように
親子、共々 がんばって参りたいと思います。
ドッジボールが 好きで 好きで 日々、努力して 頑張っている 我が息子
そして 我がドッジボールクラブの メンバー達、 同じ思いで 努力している
全国のドッジボールやってる子供達へ・・・
夏の 全日本ドッジボール選手権 全国大会 は 終わってしまいましたが・・・
次の 春の 全国大会に向け 新たな気持ち (決意)で 練習に
汗を流している事と思いますが・・・ そんな子供達に聴いてもらいたい曲が
あります。 ブログのタイトルにも しましたケド・・・ ヒップホップ・ユニットの
FUNKY MONKEY BABYS 、 通称 “ ファンモン ” が 2007年5月に
5th シングル として 発売した 「ちっぽけな勇気」 と 言う タイトルの曲。
歌い出し部分は、「俺たちはまだちっぽけで 手のひらの中には この手の
ひらの中には 何もないけど 雨にうたれ 風に吹かれ でも諦めないから
でも諦めたくないから・・・
こんな感じで続いていく曲で “チームスポーツ” やっている君たち には
ガッン! と来る 歌詞の 曲だと 思います。
“ 勇気” を持つと言うのは難しい。緊張を超越するのも勇気かもしれないし
仲間を信じパスを送るのも勇気かもしれない。ピンチのここ一番にキャッチ
するのも勇気かもしれない。 また時には 引く事だって 勇気かもしれない。
肩が痛いのに 無理して 県予選に臨んだ 子だって いたかも しれないが
それだって 引く事で その時は、チームに迷惑が かかっても 肩なおして
春の大会で 大暴れ って 言う 選択肢も OK だと思いますし・・・。
いろんな “勇気” を持って 春の全国大会 目指して みんなガンバロー。
勇気を出し 耐えて・忍んで 力いっぱい 握った拳を ゆっくりと ひらいて
みよう・・・ その手のひらの中には メダルが入っているかも?。
「ちっぽけな勇気」 は 2010年2月に 発売された
「ファンキーモンキーベイビーズ BEST」 に収録されています。
この曲 聴いて 春の全国大会、 カラーコートの 舞台へ 駆け上がれ。
2011年8月21日 (日)、 ついに 我が ドッジボールクラブの選手達が
6年ぶりに ドッジボールの 「聖地」、 東京体育館 のカラーコートに
戻って参りました。 しかも 夏の全国大会は初めて なんだかドキドキ。
初めて見る カラーコート が マブシイ~。
写真右端の 夫婦も ラブラブ マブシイ~。 良い写真が撮れましたゾ。
全国、1166チームの頂点を目指して 今 闘いが始まります。
選手達の中には カラーコートに立った瞬間、 泣きだす子も いまして・・・
緊張がMAX状態。 試合の度、トイレに行く子まで・・・。だいじょうぶか?。
なんて 思っていたら 親まで 緊張しちゃいまして・・・
子供の背中に付いてる 「やる気スイッチ」、 押し忘れちゃった~。
でも、ベスト8まで 行っちゃいましたー。 次の春の大会までには、コートに
立つだけで スイッチ が入っちゃう 「やる気スイッチ」 完成させないと。
誰か、電気に詳しい人 又、 メンタルトレーニングのスペシャリストでもOK
ですが・・・ 実力は十分ありますので お力 お借り出来ないでしょうか?。
8月21日(日)、 時間は21時を過ぎていたと思いますが・・・ 東京 で宿泊した
ホテルにての話です。 健さん この日は “お疲れモード全開”。
せっかく 新宿まで来たと言うのに 夕食後、 すぐ寝ようと 考えておりました。
行きに利用した 中国JRバスさんの スーパーシート は 本当に すばらしくて
感動しましたが 非常にデリケートな 荷物 (健さん) が乗っていたモノですから
約12時間の高速バスの旅に KO状態で とにかく娘を早く寝かせて・・・しかし
なんだか 廊下が騒がしい。 それでも 娘を寝かせる事に成功。やった寝れる
そう考えて 薄着になって 寝る態勢に・・・。 しかし 廊下が まだ 騒がしい。
しかも 聞き覚えがある声?。 たしか この階には 我が ドッジボールクラブの
子供達、 親達が 別々に 宿泊しているハズ。 しかも 健さんの 隣の部屋は、
一般のお客さんが泊られていますし・・・。 だれも 注意しないまま この状態が
すでに 二時間近く 続いておりました。 健さん ゆっくりと ズボンを 穿き・・・
岡山弁のチンピラ出動です。 声のボリュームMAXで おどりゃーそどりゃーと
わめきたおして チーム名を叫びながら 「出て来い チームの恥さらし」 、
「おめ~ら チーム辞めろ」 、 「他の人の迷惑 考えろ」 って 一番 うるさいの
健さんですけど・・・。 その後は、 シーン と 静まりかえり 部屋に戻ったのだが
怒り ・ 悔しさ ・ 情けなさ など 腹が立って 何時間か 寝られませんでした。
唯一 の救いは、 今回の騒動に 全国大会で カラーコートに立ち ベスト8言う
すばらしい試合をみせてくれた選手が一人も含まれて いなかった事でしょうか。
応援に 来てくれた Bチーム の 子供達のようで・・・。 しかし ホテルの廊下で
運動会だなんて・・・警察がホテルの廊下でスピード違反の検問しないといけない
時代 なのでしょうか?。 (実は 前日も 妻Mが 同じ注意をしていたらしい)
健さんは 6年前、 全国大会で3位になった選手や父兄の活躍や応援の様子を
DVDをみているので そこから 我がクラブの 良い評判が 全国に 広まって
今に至っている事も知っているし 今回の大会でも もっと応援が 出来ていれば
子供達の緊張を和らげてあげられて・・・
悔しい、 とても悔しい。 つかんでいたメダルが手からこぼれた。 悔いが残る。
そう思うのは 今回の寄付だって 一番、動いてくれたのは OB・OGの父兄さん
だろうし その思いに答える為には 前回、大会以上の応援と父兄の団結だったん
だろうけど・・・ 応援は悔いを残し 団結に関しては まだまだ状態に 終わり・・・ 。
悔やんでも 悔やんでも 悔やみ切れない日々。 しかしまだ チャンスはある 。
あと 7ヵ月、 6年生が 勝って泣いて (全国大会、優勝)で 卒団 出来るよう
父兄一同 みんな 力を一つに がんばって 行く事だと思います。
恥ずかしい 部分も 多々 、御座いますが 皆さん 応援、 宜しく お願い致します。