台風の為、心配されておりました 我が分団(消防団)の 消防団旅行が
無事に 予定通り(7月18日、7月19日の2日間の予定)、行く事に
なりました。 健さん、残念!。 ホントは、行きたく無い。 しかし 班長と
言う 立場になっておりますし 不参加 と ばかりも たびたび
行きませんので 渋々、参加。 そもそも 笠岡市消防団魂 なんて
カテゴリーの中で 消防団旅行の記事を書くのは 今回が初めて です。
原因は、やはり 消防団旅行 と ネットで “検索” するだけで
出て来る、 書き込み ・ Q&Aの数々 ですかね~ 風俗旅行 だとか
スーパーコンパニオン(ピンクコンパニオン) だとかの 記事ばかり・・・
そして 我が分団の宿泊先、 歓楽街がある温泉地、道後温泉。 ふ~
岡山から普通に道後温泉に行ってもアレなんで遠回りして呉市(広島)の
大和ミュージアムに行きました。 零式艦上戦闘機六二型の写真です。
隣の建物、海上自衛隊呉資料館 で てつのくじら(展示用潜水艦 あきしお)
操縦中の、新人団員。 入団の年に 消防団旅行 とは、ラッキー? です。
目の前の 呉港から フェリーにて 松山を目指します。 呉港では、停泊中の
海上自衛隊 練習支援艦 くろべ(奥)、 輸送艦 しもきた(手前)の姿が・・・
輸送艦 しもきた は、輸送用エアクッション挺×2 を 中に格納出来る。後ろの
ハッチより 搬出する事が出来るらしい。 おおすみ型の艦艇です。
昨日までの台風が ウソのような 瀬戸内海の様子。 疲れてて ウトウト。
話を戻しますと 今回、 移動用のバス、旅先には、○○消防団と書かずに
○○FC(Fire company)と書いてもらいました。 健さん、英語 苦手ですが
消防団 と言う 団体で 大きく言えば (Fire Figting Party) かも?
とにかく サッカーチームとも 間違われそうな FCで ホテルを予約。すると
宴会に呼んでおいた コンパニオン(普通)さん も 二十歳 そこそこの子
ばかり。 若い団体客と 間違われた模様。 苦痛のひと時、でした。
話、あわん。 こうして消防団旅行1日目は、過ぎて行くのでした。 つづく。
PR
7月16日と17日の台風、 凄かったですね!。 健さんも消防団に 入団して
おりますから・・・ 笠岡市に避難準備情報が発令された16日には、
消防機庫に 仕事終わりで集まり 避難準備についての広報活動、高潮警戒
土のう積み、防潮扉を閉めたりの作業で日づけのかわった17日の1時まで
活動を行いました。 17日は、健さんは仕事で海岸沿いのお客さんの
土のうの片づけ などを しておりましたが・・・ 台風で仕事が休みになった
団員等、数名は 避難準備情報解除の広報、土のう撤去、防潮扉の開ける
等々の作業を行いました。 何かがあってからでは困りますので準備を
するのは、当り前ですが・・・ 何事も無ければ 片付けを早くしろ!って 苦情
言う人もおりますので・・・ 平日の昼間とて 火事以外でも 消防団の出動は
あります。 台風で 人っ子一人、出歩いていない外や 停電している中でも
活動するのが消防団です。 皆さん、ご理解 下さいませ。
次は、消防団旅行のブログを書きます。皆さん こちらも ご理解下さいませ。
消防団に入っております 健さん、 7月7日(火)から フジテレビ系列にて
始まりました 史上初の消防団が舞台の テレビドラマ 「HEAT」 を
5月頃にブログで取り上げまして・・・ 「皆さん見てね~」なんて 書いては
おりましたが・・・ 健さん、フジテレビの番組は、ほとんど見ないんで・・・
初回の 放送回をスルーした結果、7月12日の 我が分団(消防団)の
定例点検日(小型ポンプ等、機材の点検の日)での 「HEAT」の話題に
入れず 悔しい思いを致しましたので 昨日の2回目の放送は、満を持して
番組を視聴、致しました。 前回の放送を見た方々に 色々、話を聞くと
消防団は、火事場でホースの展張までが主な任務で 筒先を取って火を
消す作業は行なわないとか?変な事、言ってたそうな。
消防機庫でボヤ騒ぎ!?とか 居なくなったペリカン・犬の捜索?とか
行方不明のお年寄りの捜索ならまだしも ペットの捜索なんかやらんし。
ドラマ内では、消防団は 市民から嫌われている存在 って 設定なのか
健さんが視聴しました 2回目の放送では市民の方からチョイチョイ罵声を
浴びせられていました。 またまた 聞いた話ですが お隣、福山市では
消防団を題材にした テレビドラマが始まると言う事で 各消防団に
このドラマを見て下さい。 と言った 趣旨のビラが配られていたそうな?
しかし まあ~ EXILE AKIRAさん 起用してて 初回の視聴率が6%。ホ~
ツッ込み どころは少なかった 2回目の視聴率は、何%だったんだろうか?
まあまだ始まったばかりですから フジテレビ系列だけど次も見よう。 終了。
笠岡市消防団予防広報担当者と言う役に 団の代表として選ばれた健さん、
それキッカケで 10日前の6月14日(日)に 早速、ありました
笠岡市消防団 予防・広報担当者研修会に 勉強に行きました為、ですね~
聞いて来た事を聞いていない人達(分団長、副分団長、各部の部長等) に
7月5日(日)に公民館で発表!する事になりまして・・・ 現在、資料を読み
返しております。 6月14日は、我が分団の定例点検日 でもありましたので
機庫に残っていた人には少し内容を伝えましたが・・・ 改めて 読み返すと
ウソ!ばかり 教えております。 予防広報担当者の主な役割とはですね~
予防査察 ・ 住宅防火診断 ・ 広報活動 の3つ で ありまして・・・ 1つ目が
火災予防条例(例)の一部改正(平成26年1月31日発出)により
多数の人が集合する催し(集合メンバーが個人的な者を除く)で火を使用
する器具(対象火器器具等)を使用する場合、消火器の準備が必要に。
同じく 催しで 対象火器器具等を使用する露店等を開設する時に
あらかじめ、面紙 「露店等の開設届出紙」に届け出る事になった等を受け
消防団が行なう予防査察として①露店等の開設届出書の提出が初めての
催し物 「消防署、消防団合同で調査を実施」。
②笠岡市内で笠岡市消防団が地域住民と合同で実施する
催し物(10店舗未満) 「消防団が査察を実施」。 わかり難いケド、
消防署に「露店等開設届出紙」が出されれば 消防長又は、消防署長から
消防団長を通じて 分団の予防広報担当者に依頼があるので それから
動くようになるので 深く考え無くて良い。 査察でのチェックポイントは、
①消火器 (準備、 腐食・破損、 使い方)
②LPガス、コンロ等の設置、取り扱い (転倒防止、ホースのひび割れ等)
③発電機に使用する燃料(ガソリン)の取扱い (携行缶の材質、保管方法)
2つ目の 住宅予防診断は、住宅火災の死者の7割が高齢者である事から
高齢者のお宅をまわり 火災が起こりそうな箇所を 指摘・改善・指導等行う。
3つ目の 広報活動は、普段もやらせてもらっているので ご存じと思います。
少し、短めに書いたんでわかり難いかもしれませんが・・・ 京都府福知山市
花火大会火災 を教訓に お亡くなりになられた方には、申し訳ないのですが
法が強化され 2度と同じ事故を起こさない為の取り組みが消防署・消防団
露天商の方も含め行なわれております。 その後で、本当に申し訳ない
ですが・・・ 亡くなられた方の為にも、頑張って参りますので 見てて下さい。
毎月10日は 『防火の日』 と 定められているらしく 消防団でも 順番を決めて
毎月10日に 平日なら 夕方に 広報活動を行っておりまして・・・
本日がちょうど 6月10日(水) と 言う事で 仕事帰りに集まり 部長と2人で
管内を防火を呼び掛ける広報活動を行って参りました。
梅雨に入っていますし 田植えシーズン でも ありますから・・・ 燃えやすい
春草は、すでに刈られて 処分したり 燃やされた後ですから
6月は、野焼きで火事 と 言う イメージでは ありませんが・・・ 民家火災や
タバコのポイ捨て、はたまた 5月病の方の放火など 思いがけず発生!致し
ますのが火事です。 防火の意識や 心構えを持っていれば 不意に
火災に遭遇した時の 初動対応も 迅速に 的確に 対応 出来ると思いますので
皆さんも こういった 広報活動を通して 防火の意識を持って頂けたらと
考えております。我々 消防団員も更なるスキルアップの為、各種研修会等が
用意されておりまして・・・ この6月17日(日)には、救助担当者研修 そして
予防広報担当者研修 が あり 健さんは、予防広報担当者研修に 分団の
代表として 参加 致します。 しっかり 聞いて 我が分団の 団員の皆に 正しく
教えられるように しっかり学んできたいと思います。 消防関係者の方々、
ご指導、宜しくお願い致します。市民の皆様も活動のご理解お願い致します。