健さんも ようやく お盆休み に 本日から 突入、致しまして・・・ この1週間 色々、
あり ブログも長く お休みしてたので 心配してくれた方もいるかも しれませんが
どうにか元気にやっておりますよ~。 と いっても 午前中は、父親と仕事して
ましたケド!。そんな中、娘達(妻M)が 「アナと雪の女王」 の DVDをレンタル
して来てくれました ので 娘と2人で 早速、鑑賞 致しました。
そんな中、純粋無垢な心を持つ 8歳の娘が 衝撃の一言を・・・ May J ごめん!
一番、気にしてる 敏感な部分に 娘がメスを入れまして・・・
それは当然 アナ雪の話 中盤のエルサが城を飛び出し山の中をさ迷うシーン。
松たかこ さん の 歌、 Let it go (レット イット ゴー)を 聴いて
「やっぱ! May J より エレサ(松たかこ)の 方が ええわ~」。「最高じゃ~」。
とても正直に 自分の感想が言える いい娘?です。 恐ろしい・・・
エンドロールで流れる歌より 当然、話の重要なポイントで 流れる方が
耳に入って来るんで・・・ そこんトコ 差し引いても 健さんも 松たかこ さん 選ぶ
だろうな~ なんか元気になって来た!。 “毒舌王” 復活!。 終了で~す。
PR
健さん、生まれて 43年経ちますが・・・ 名前のわからない昆虫?が 1ぴき
おりまして・・・ そいつが また 仕事してると チョイチョイ 存在感 を
出して来るんだけど・・・ そいつが 何なのか? 何者なのか?と ネットで
調べてみるが 探し所が違うのか なかなか 検索に かからない・・・
草刈り中に こいつが手にとまると 痛、痒い 感じで 気づくので 吸血昆虫、
3mm くらい、茶色、とかで 検索してて 吸血昆虫 ってのが
大きな間違いだったようで ふと、「痒い」 って キーワード から 草むらは、
「ウンカ」 か? って 事で こいつを検索してたら たまたま ヨモギ にとまる
「ヨモギヒシウンカ」が 引っ掛かりまして・・・ でも あってるのは 色だけ!。
でも ここで ピン!と来たね。 「ヨモギ」。 やつが現れた時に生えてた草。
「セイタカアワダチソウ」 だった!と 思いついたら 早かったね!。
うちの庭にも 勝手に生えてるんで 見てみると 葉っぱに 一杯、付いてる。
葉っぱの 大きな白い固まり(3mmだから見えん)が 奴。 黒いの幼虫。
歯が白く筋になってるのが 奴が、葉っぱの養分を吸って 枯れてるトコ。
アップにすると この通り、やっぱり 奴は見えません。 しかも こいつは、
葉の養分は吸いますが・・・人の血は 吸わないらしい。 何で 痛、痒い。
こちらの 写真は、福岡教育大学 教育学部 准教授 福原 達人さん の
生物画像集 「他の半翅類」 から お借りしました。
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/index.html
私の持ってる カメラ、肉眼、虫めがね を 使用しても 2枚羽 と 触角しか
見えなかったんで 奴の形が よくわかって ためになりました。 本当に
ありがとうございました。 奴の 正体、「アワダチソウグンバイ」。
カメムシの仲間 だそうです。 その名の通り、 セイタカアワダチソウ や
ヒマワリ などに針を刺して葉の液を吸う だけで人の血は吸わない そう。
汗臭い、健さんの腕を ヒマワリと思ったのか? 針で刺された感が毎回、
あるんですが・・・ 定かでは無い。 皆さんもお気を付け下さい。 終了~。
健さんの 「徒然ブログ」 も 少しずつ 簡単に人目につくようになって参りまして・・・
下手な事は、書けないのですが 春で店じまいした 自分勝手な人が経営してた
お店の事を書いてみたいと思います。 このお店、よその地域に 店を構えて
おりましたが 経営者の悪態から 店が2つに分裂!。自分は、悪評を知らない
地域に再び店を構え 息子と2人で商売を再開。そしたら 数年後の夏に 経営が
軌道に乗り始めたそうな。 そこで 経営者、従業員の尻を 無理やりムチで 叩き
まして・・・ その夏、日本一の売り上げを記録 してしまいました~
そして その勢いを持ってアジア進出!。 アジア初出店 という 利点を活かし
アジアでも 売上 №1。(これは当然、だけど・・・) しかし その後の従業員を見て
ビックリ!。 ゾンビみたいに 手がブラーンと下がった人が 5人程、いまして・・・
見るに耐えない光景でしたね~。 そこまでさせるか? と・・・ 異常です。
従業員は 完全には完治せず その後、この店は 日本一の売り上げ ならず・・・
我が子も春から この店を離れた為、意味 無いんで 経営者 そそくさと 店じまい。
残ったのは 行くあての無い、怪我の癒えない従業員だけ。
私は、そこの元従業員を知っています。 右肩を壊され うちの店に来ました。
うちの店では 右は封印して 左を使っていました。 店を去るまで・・・
そして店を去ってからも 2年間、右肩の治療に 通院して おりました。
そんな事が 今回も 繰り返されるのだろうか? まだ 未来ある 従業員なのに・・・
とにかく 店の名前と 経営者が歴史に名を刻み、あっさりと去っていった。
この話を 最近、知り 何だかやりきれなくなり 2ちゃんネタですが書いてみた。
従業員をぶっ壊しては いけません。 己の名声の為、だけに・・・
お店の話では無いが 人から聞いた話ですが少年軟式野球の投手は変化球を
禁止 しているそうな。 全力投球数・イニング数制限 なども あるとか?
知らんかったな~ これを守れば 大人になるまで 投手 やれるね~ 肩を壊し
にくく なるもんね~ 未来ある 従業員を大事にしょう。 と いう 話でした。 終了。
PS: この件話はフィクションです。 コメントは不要です!。 あしからず。
本日、7月8日(火) の 日本テレビ 朝の情報番組 「ZIP!」 にて
最近、注目の 「スプレー調味料」が 取り上げられておりました。
番組内で紹介された商品は、福萬醤油 http://soywine.jp/ さんの
「スプレー醤油」 でして・・・ 普通の 醤油差し を 使うのと 比べて
大幅に減塩!出来るとの事。 その後、ネットで 詳しく 調べてみま
すと 「寿司スプレー醤油」や こういった ボトルタイプ では無く、
食卓に置いても お洒落な 「有田焼スプレー醤油さし」 なんかも
ネットで買えるようになっていましたね~ (醤油は入ってないケド)
醤油の味の好みは 地方、地方で 違うので 健さん こっちかな~
ちなみに スプレー調味料は、海外の商品が 多いようですが・・・
(イタリア トルーチ ガーリック・サフラン・バジル・ペッパー とか)
我が家では 使いそうに無いし スプレー容器だけは どこにでも
ありそうなので・・・ その他の 和風スプレー調味料をネットで検索。
昆布の松前屋 http://www.matumaeya.jp/ さん の「昆布の水塩」
こちらを載せて見る事に。 今後も この流れ続きそうで・・・
他の調味料 レモン汁 、油類(サラダ油・ゴマ油・オリーブオイル)
どんどん出て来そうですな~ ラー油ブーム再来、なるか?終了。
NHK総合テレビで 毎週、月曜日 午後8時 ~ 8時45分 に 放送されてる
「鶴瓶の家族に乾杯」 と言う 番組に 5月の放送で おらが町、笠岡市が
2週に渡って放送されたのをキッカケに 今まで見た事が無かった
この番組に 少し 興味を持ちまして・・・ その後の放送(久本雅美さん には
興味が無かったのでスルー)、6月9日(月) 加藤茶さんが ゲストの
鹿児島県南九州市 放送回 を 視聴、致しましたが・・・
加藤茶さん の様子がヤバ過ぎて 見るに耐えられない内容 でしたね~
71歳の年齢以上に 元気が無く 目は うつろ。 誰かに話しかけられた後の
反応も鈍く、失礼な言い方をさせて頂くと 「今にも電池が切れそう」。
と 言った 感じでしょうか?。 決して 加藤さんを バカにしている訳では無く
こんな 誰が見ても 「だいじょうぶ?」。と 思ってしまう様子を そのまま
テレビで放送してしまう番組と 仕事に行かせた 若い奥さんに 少し 疑問を
感じておりまして・・・ 今日の 「鶴瓶の家族に乾杯」の放送を スルーし
疑問の答えを調べる為に、インターネットで 「加藤茶」 を 入力すると・・・
やはり前回の放送を見て心配した人が放送事故・認知症・アルツハイマー
脳梗塞 等々の 書き込みを しておりましたね~
テレビで 面白い事の1つも言えない 加藤茶さんを見るのは辛かった~
また 加藤茶さんの様子が気になり 鹿児島県南九州市の様子や
出演された方々 等々、 放送内容 自体を あまり覚えていない状態に・・・
私は、「8時だよ全員集合」 とか 見て 大きくなった 世代 ですから・・・
病気なら 仕事を そろそろ控え、治療に専念するとか 休養して頂きたいと
心から願っております。 早く元気に なって下さい。 終~了~。