本日の 「徒然ブログ」 は ですね~ 昨日の 不倫ネタ から 一変して
カモの親子の 微笑ましいネタ です。 楽しんでご覧くださいませ。
我が家のうちの前には 大きな池があるのですが、そこに 数ヶ月前から
つがいのカモが泳いでるのを見かけていて 美味しそうだな~ なんて
思っておりましたが (ウソです) 本日、その池へと繋がる用水路に この
写真のカモの親子が、お母さんかな? ヒナは 10羽も いて
登るトコ 探して ウロウロして おりまして・・・ 時々、親鳥が上にあがって
ガアガア言って 「ここから登りなさい」 って 叫んでいるみたいですが・・・
ヒナは、まだ 飛んで上がれないようで・・・ うまく行かない。 そもそも
池から どうやって 水路に入ったのか?は、わかりませんが・・・
水路から上の道まで上がるのは難しそうです。 池の水は現在、満タン
水路から池へと通じる通路も 塞がれてるので 上がるのは無理かな~
どうにかしてやろうと 健さんと 娘が 近ずくと あたふたして 8羽になって
親鳥も また 下に降りて来て、てんやわんや しております。
そこで 健さん、木の板を 水路から道路へと斜めにかけて 警戒してます
から 家族で外出。 先程、帰宅して 車のライトを池の方に向けますと
泳いでる・泳いでる。当分、微笑ましい光景が見れそうです。 終~了~。
PR
とある昼下がり、 市内の公園の 車が比較的 停まらない駐車場に また
彼女の車を発見!。 と 言っても 隠れた駐車場とかじゃ~無く
直線のメイン道路から見える よく人目につく 駐車場ですが・・・
車だって 先頃、軽自動車の生産をやめた 某メーカーの 弾数の少ない
車に乗ってるんで なおさら目立っております。 しかも真昼間(午後2時)
よくやりますね~ 彼女の隣にとまってるのが 不倫相手(妻帯者)の
おっさん(見た目、50歳代?)の さしずめ 車かな~ 興味は無い ケド。
彼女の方にも 興味は無い ケド・・・ この子(40歳過ぎ)は、
健さんの実家の お隣さんの娘。 おとなしい子で 喋る声も小さくて
小学校の学芸会では 「木の役」 だった ような子が 不倫 だなんてね~
信じられん。 まあ家では、普通に 大声で 自分の母親に反抗してたり
2面性がある、健さんの1番 嫌いなタイプでは ありましたが・・・
親が何だか 可哀そうで・・・ 何と無く ブログに書いてみました。 彼女の
事は、そんなタイプなんで 中学校を出たぐらいから 気にもとめて
おりませんでしたが 8年前ぐらいに親友の結婚式に出席した際、その
友人の 妻の親友として彼女も来てまして・・・ 結婚する2人にあてた
寄せ書きの色紙に 「次は、私よ!」。 って 書いていたのを見て、
何か自分の思ってたイメージより さらに怖いと思ったのを 今も覚えて
おりまして・・・ その頃から おっさんの影が チラチラ ありましたから
早!8年は、経過しております。 次って 言うのは いつでしょうか?
結婚を1回も せぬまま 40歳を過ぎ、彼女は確実に年齢を重ねており
相手のおっさんにも しだいに性欲が無くなって・・・もうそろそろポイ!。
逆上して 騒ぎなど起こさなければ よいのだが・・・
不倫の末路は 他人の私にはわかりませんが ご両親を安心させて
頂きたいと思います。 次は、あなた ですよ!。 終~了~。
ここ 数日、夜 ブログを更新しようと パソコンの前に座っておりますが・・・
知らぬ間に 撃沈(寝てしまって)おりまして 何だか クタクタ です。
そうです 本日から この辺りの田んぼでは、田植えが始まっておりまして
健さんは 本日は仕事でしたが・・・ 数週間前の日曜日からずっと
田んぼの手伝い。 2日前からは 仕事が終わってから 田んぼに入って
おりまして・・・ 水曜日は2週連続でドッジボール(明日華クラブ)の夜練に
行って来ましたし 仕事 終わってから 座っちゃうと(パソコン前に)
立ち上がれ無いっす。 とは言え、健さんの田植えの本番は 明日ですが
本日 同様、妻Mと 2人の子供たちが手伝ってくれれば 心強い。
ホント!良い妻を嫁にもらいました。 明日は、頑張ります。 終~了~。
本日の 夕飯支度の時の事。 と 言いましても・・・ 妻Mが担当ですがね~
調理中に 健さんを呼ぶんで 台所に入ってみますと 某スパーで購入した
ハマチを 妻Mが フライパンを使用し 調理中。 これを見て と 言うんで
ハマチの切り身の 切り口付近に目を凝らしますと
1mm ぐらいの 糸状の虫が 熱がって 身の中から 出て来て ダウンして
おります。 それも 5切れ中、2切れの 身の真ん中 付近から 飛び出て
いますから 内蔵じゃないし やっぱ 虫!です。 青魚 だからね~
便利な インターネットで調べると 「ブリ糸状虫」の ようです。人には寄生
しない。 見つけたら 取り除いて下さい。 なんて 書いてありましたが
取り除く前に こんなの見て 取りながら 食べる人はおりません。
晩御飯は遅くなりますが 買ったスーパーに 返品に行く事に。仕事してる
妻Mは 仕事着から 部屋着に 着替えておりましたが・・・ 外着に チェンジ
して ガソリン使って 車で 4km ちょっとある 店まで 出掛けて行きました。
店では 商品の「交換」か「返品」を 聞かれただけで 謝罪は無し だった
そうです。 当然、返品して お金を返して頂きました。 最近の傾向として
店側も 安易に 誤って非を認める事はしない と 言う事は
知っておりましたが実際 やられると腹が立ちますね~ これで ここまでの
手間、 着替えたり また車を運転したり 晩御飯の時間も遅れるし・・・
これで こちらがキレて 店員を土下座させると、 こちらが パクられるのが
今の日本でゴザイマス・・・ こちらの運と 目利き が悪かったのであります。
まさに 当られ損です。 何て 日だ~。 でも そのおかげで 本日の夕食、
久々の すき家の牛丼 でした~ 少し、ラッキー!。 フー 終~了~。
何となくですが・・・ 本日、2014年05月21日(水曜) 午後8時 からの
NHK総合テレビ 「ためしてガッテン」、http://www9.nhk.or.jp/gatten/
こちらを 見ておりましたら うずらの卵 の パワーが 紹介されて
おりまして テレビに流されやすい 健さん テレビに もう 釘付けどえす。
「あの10円卵で健康美肌! うずら幸せワンダーランド」 って タイトル
通り あんな ちっこい卵に どんな力を秘めて いるかと 申しますと・・・
鶏卵と比較すると そもそも 鶏卵が年間1人当たり330個 食べられて
いるのに対し、うずらの卵は わずか10個しか消費されてないのに・・・
昔から うずら卵の健康パワーは 世界では大人気!常識でありまして
中国では、古くから滋養強壮に効くとされ、病み上がりの人や
授乳中のお母さんに食べさせたりするそうです。 また ロシアでは
生のまま飲んだり マヨネーズ(うずら卵)にも使われたりされてるそう。
うずらの卵は、 鶏卵以上に栄養豊富だから積極的に食べている、
とうい答えが 海外の人から次々と。 そこで、100g 当りの栄養を
鶏卵と比較してみると、 ビタミンB2 ・ 鉄分 は 1.7倍。
ビタミンB12 は 5.2倍 も 含まれてることが分かった。すごい~ね~
そもそも ゆで卵にした時に “むき難い” と 言うのが うずらの卵が
日本で あまり食べられて無い原因かな~ 地方では 殻ごと うずら卵
焼いて そのまま食べさせる、焼き鳥屋 なんてのも ありますが・・・
番組では、ゆで卵の 簡単な むき方 や うずらで 「プチトロ」 卵 って
ラーメン店などでおなじみの、黄身がトロッとした煮卵。 これを
うずらの卵で作る、作り方 も 紹介されました。 為になったね~
興味のある方は 上のガッテンのサイトにアクセスしてみてね。終了。