2015年12月21日 今年、初めて 寄島産の牡蠣 を 買ってみました。
本来なら 年末に購入して 親戚と一緒に 焼いて食べるパターンを
今年も考えておりましたが・・・ 今年は、牡蠣の数が少ない と言う
話があり 寄島の知り合いから いつも買ってるんだけど そんな
陰の力を利用しても 年末に “とり置き” して あげられるかは?と
言う答え でしたので・・・ 日にちを指定しないパターンで お願い
すると 21日の月曜日に 分けて頂けました。 殻付きは、まだ
買える みたいだけど むき身 は、もう予約で “パンパン” との事。
今年は、数(水揚げ)が 少ないので 値段も 高騰している らしくて
殻付き 10kg入り袋 サイズ 大 7,000円 小 5,000円 です。
なので 一斗缶 や 発砲スチロール入りの贈答用(お歳暮) などは
さらに高いのではないのでしょうか? 毎年、値段が安い 袋入りを
買っているんで “勉強不足” で スイマセン。その代わりに 値段が
上がっている理由 を 聞いてみますと 種カキの相場が 上がってる
のが 原因だと 教えてくれました。高いので 種が少ないから 当然、
水揚げ量も少ない。数が少ないから 値段も高い! って 事ね。
よくわからんけど震災復興の影響とかあるのか?宮城県産カキの
関係で 種カキ が 高いのかもね?。どの程度、水揚げ高が 戻って
いるのかは? ニュース に ならないんで 不明ですが 弊害ですね。
今年のカキ、 生育の方は 関係 ありませんから “ 小 ” 買っても
殻の大きさも けっこー 大きめ。 中の身も “ぷりんぷりん” で
大きい いい身 が 詰まってて 最高!です。 今日・明日 “蒸し” て
食べ 23日の祝日は、いよいよ 今年初の “ 焼き ” で 頂きます。
海の恵みに 感謝 致します。 これから年末に向け また太る かな。
PR