忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/03 23:55 |
ステンレスキッチン


ステンレスキッチンを検討されている方で 時々、クリナップ と  トーヨーキッチン を

真剣に比べて 検討されている方や  笠岡でも  設計士さん こだわりの 物件に

トーヨーキッチン製の システムキッチンを 採用している業者が ありますが  健さん

これだけ ネットで情報が溢れている 時代になぜ?って思っちゃいますねー。 ハイ。

中には親切に 「機能性」 で選ぶなら?「見た目」 で選ぶなら?なんて書いてる方も

いらっしゃいますが ・・・ 皆さんはどうでしょう?。設計士さん なんかは  「見た目」

なんでしょうか?。 「目立ってなんぼ」 の世界ですから。  実際 、 施工や アフター

サービス を請け負うのは 工務店の仕事でして・・・ 今日は こちら側の立場から 少し

語ってみたいと思います。  健さんが  一番好きな  クリナップ システムキッチン を

私は 「シンプルで使い易い」。と  いつも表現しておりまして・・・ シンプル だから

当然 、故障も少ないし 機能性にも 優れております。 毎日 使う キッチン ですから

当然 、使い易くて   壊れにくい物 でなければ なりません。 これ程 、 自信満々 に

何が言いたい かと申しますと 8年前になりますが  キッチンに 大変 、こだわられた

お客様のお宅を 新築させて頂きまして そのお宅 表に トーヨーキッチン 「B-BAY」

背面に クリナップ 「SS」 の システムキッチンを配した スペシャル な キッチン。

表は 「B-BAY」 の B-301  コットン 値段と 見た目のインパクトは凄い!。 しかし

ブルモーション機能すら ついて無い。( blum社のレールと言うだけの引き出し扉 )

方や  「SS クラフツマントップ」。 プロ仕様の ガスコンロ  や ブルモーション機能が

ついてⅠ型キッチンですが 35万円 も安い。 そして 8年間 2台の キッチンを同時、

使用しまして どうなったと思います?。 クリナップ システムキッチン故障ゼロです。

一方、 トーヨーさん 3年を経過した頃に コンロ下の 引き出しの戸車が壊れました。

なんと コンロ下は  blum社 の レールじゃ ゴザイマセンで 普通のプラスチックで

それを 素材の 異なる 引き出しの アルミフレーム に 入れてるんだから 弱いわな。

しかも アフターサービス頼んでから 待たす・待たす。 あげく 営業マンが 修理に

参りました。  変な会社。 それから1年も経たぬ間に 同じ部分の扉が外れまして・・・

その時 初めて、自分で扉を外して びっくり!。 「すげー重たい~」。  ほぼ 中身が

入って無いのに・・・。 扉材は ステンレス のハズですが 鉄板の重さです。

引き出しのフレームは アルミですが 底板の縞鋼板模様の「アルメラミン」 ってのが

重いのか 引き出しの箱も かなり重い。そして またまた 修理に営業マンが来まして

トドメの 一言、 「ここにあまり重い物を入れないでください」。 だそうです。

って言うか ほぼ 自重に耐えられない自爆ですけど。 取り替える部品も 以前と同じ

物ですし もう お手上げです。 と この辺りまでは無料でしたが・・・ その後、アフター

サービス は 専門職の担当が行なう 新体制になり? もう一度 戸車が 壊れて連絡

すると 「有償」 と言われ 何とか商社に 頼み込んで トーヨーさんに部品と施工説明

書 を送ってもらい 自分で直しました。  最後は 5年後に 例の変わった形の蛇口の

吐水口の泡沫器が プラスチック らしく 劣化して交換。  も~ うんざりです。

無償・有償に 関わらず 健さんは 何度となく 走り回り 無駄な労力 使いましたんで。

今でも 会社には  トーヨーキッチンさん から 時々、DMが 送られて参りまして・・・

最近は 低価格路線で 「ポルト」 とか言うの 出してるらしいけど 高額商品 購入して

振り回されて 安いの買わんでしょ 普通!。 以上 、独り言を 終わります。 

ご清聴 ありがとうございました。  クリナップさん 褒美は要らんぞよ。 苦しゅう無い。


  PS : クリナップの水栓金具は、K○K製を採用しておりますので故障頻度の割合が
   高い為、蛇口は別途 にし キッチン組立後、TOTO製を取付けてもらうと完璧です。

  




拍手[2回]

PR

2012/05/01 23:59 | Comments(1) | 住まいのお役立ち

コメント

 
 chikaさん 拍手・コメント 大変、ありがとうございました。

 デザイン と お値段 が 素晴らしい トーヨーキッチンさんの話

 ですね・・・ ホント! カッコいい キッチン ですし・・・ 個人的にも

 好きでした。って 過去形?。  と 言うのも 建築に携わるプロ

 から見れば 健さんが担当したお宅、以外にも絶対に同じ部分が

 壊れた方がいるハズ!って思っちゃうぐらい 部品がちゃっちい。

 デザインこり過ぎて重量オーバーですからね~ リコール届け出て

 無償修理が妥当のパターンだと思います。

 修理のお値段が知りたいとの事ですが うちはお金、払わなかった

 んで 詳しくは 解りませが・・・ 扉をとめてるプラスチック?

 扉が走るレールのこま、どちらが 壊れているにせよ 部品は

 1000円以内?。出張料2500円。技術料4500円。みたいな感じ?

 健さんなら 税込8400円ぐらいしか 出したく無いです。

 参考になりましたかね~。 被害者の会、結成!。


 
posted by 健さんat 2013/06/09 21:10 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ファースト・ミッション | HOME | 関越道バス事故>>
忍者ブログ[PR]