忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/12 06:21 |
ストロベリーファーム石田


 今年も イチゴの美味しい季節が やってまいりました。

 健さんは、最高に美味しい この時期のイチゴを 世の

 女性に食べて頂こうと バレンタインに チョコレートを

 下さった方にホワイトデー(3月14日)のお返しとして

 笠岡湾干拓で栽培されているイチゴを送ってまして・・・

 明日、渡せない方に 今日、朝摘み とれたての

 “ フレッシュ ” いちご を プレゼント して 参りました~



 本日は、ストロベリーファーム石田さんの紅ほっぺ を

 使用させて頂きました。この時期、日曜日も採ってる。



 こんな看板を 笠岡湾干拓地内で見つけたら お立ち寄り

 下さい。 ん 場所 が わからない? では、地図をどうぞ。



 これで わかると思うのですが・・・ 番地も出てるし。 それでも

 って方が いらっしゃいましたらこちらに詳しく載っております。

 笠岡観光ガイド http://www.kasaoka-kankou.jp/model/2514

 イチゴ狩りの情報(2016年の価格)や グーグルの地図までも

 出てまして 徒然ブログ より 詳しいかも? 参考にして下さい。

 
 
 



拍手[1回]

PR

2016/03/13 21:04 | Comments(2) | 美味しい笠岡の苺
マルト塀瓦修理




今や “入手不可能” と 言われ 困っておりました 四国 の ㈱銀瓦(ぎんが)製造 の

マルト塀瓦 来島(くるしま) を どうにか 入手してから 数日が経ちまして  昨日の

雨も上がり  本日、修理が やっと出来まして・・・  ひとまず  “ホット”  致しましたね~



だいぶ前に “倒産” しております 会社の商品 ですから いずれは、入手不可能 と

言われる日が来るだろうとは、思っておりましたが・・・  まさか 自分のタイミングで

言われる事になるとは・・・ 正直、焦りましたし お客さんへの説明も 二転三転 して

大変、ご迷惑を おかけ致しました。 スミマセンでした。工事の方も予備の瓦が1枚



そんな状況の中で こんな直線部分なら修理も楽なのでしょうが・・・ 車が引っかける

なんていったら当然、カーブとかの部分でして・・・ 監督さん泣かせの 緊張する場所



こ~んな カーブをした 塀の部分で なかなか 塀瓦 が うまく なじまなくて 機械で

色々、削ったりして 瓦屋さん“大苦戦”でしたね~ 途中を交換するのって難しい。



でも そこは、プロ!。 上手に修理して頂きました。 お見事!。 こっちは、あちこち

機械で削る間に 切り過ぎたり 表面に傷が付いたりしないか ヒヤヒヤもの でした。



これだけ道路がカーブしている為、 塀瓦の修理は、何と 3回目との事。 次が無い

事を深く祈りたいと思います。とにかく スリリング な 現場でした。 皆さんも

このマルト塀瓦が葺かれております塀には、お気を付け下さいませ。 もう無理!。







拍手[0回]


2016/03/10 19:37 | Comments(0) | 住まいのお役立ち
春から部長


この前も少しブログに書きましたが消防団活動におきまして現部長が

春から(五月)本部付(副分団長)に 上がられる事に伴いまして

健さんが分団の○部、部長に なる事になりました。入団年数で、まだ

上の方は、おられますが 出席日数等 日中の火事での出動に対応が

可能である等の理由で 選んで頂いたのだと思います。 勤め先にも

本当に 感謝の 選出です。 地域貢献に理解がある会社に勤めていて

ホント、良かったです。 気を良くして仕事で培った営業トークで二人も

新入団員に入って頂けましたし 春から大世帯で機庫が手狭になって

しまうので 内部の模様替え にも 着手する 計画も 既に考えてます。

内寸法 3.15×5.28=16.63㎡。 約10畳の中に 流し台と靴脱ぎスペース

大事な冷蔵庫に 机等が置かれた中に 22人の人間は、窮屈です。

分煙の事も検討中!。 自分色に染める計画ばかり 考えております。

まあ 独裁者には、なるつもりはありませんので・・・ 班長、団員、皆の

意見を 多く取り入れて より良い活動が出来るように頑張って行こうと

考えております。皆に慕われる人間になれるように春から頑張ります。







拍手[1回]


2016/03/08 23:10 | Comments(2) | 笠岡市消防団魂!!
マルト塀瓦




うちのお客様から 知らないお宅の塀瓦を車で引っかけて壊してしまったので修理を

して欲しいと依頼を受けました。塀の瓦と聞いて少し嫌な予感がしておりましたが・・・



現場に到着してビックリ! やっぱり嫌な予感的中 の マルト塀瓦 来島です。ふ~

四国のメーカーさんの商品(塀瓦)ですが これを作っておりました 会社は、既に

倒産 しておりまして・・・ 倒産後、年数も経っている事から年々、入手困難になって

おりまして 瓦屋さんルートで 調べてもらうと 昨年までは、少し まだ扱いがあって

取り寄せが出来たみたい だけど 今年は、もう無理です。と言われてしまいました。

かわりに出された案は、ほんの十枚の瓦の修理に、他の列から十枚、取って来て

その列の5mぐらい全てを別の瓦に交換すると言う案。金額は、倍以上掛かります。



それでも入手困難(製造して無い)なので その案で注文を依頼しようと思いましたが

ダメもとで 建材屋で瓦工事もしてるトコに聞いてみると取り置きしている問屋を

知ってて 少しならまだ持ってる。って事で 送ってもらった。実際は、五枚しか無くて

残りは、他から調達!。 でも 手に入る事自体が、珍しいそうで  このルートも 次は、



無理と言われました。 ネットで 検索 しても 既に検索に掛からなくなって来ています

㈱銀瓦 さん の 商品名 来島(マルト塀瓦)の 画像です。何と言いましても この形状



瓦と瓦の重なり部分、また二段になった形で特許を取っていたみたいでよく似た瓦が



存在しない事が ガン で 御座います。諦めず探した甲斐がありました。被害あった

お宅もそりゃ~ 塀の途中から 違う瓦じゃ~ 納得、出来ないでしょうからね!。ふ~



うちのお客さんの方も 対物の保険に入って無いって話でしたから何とかならない?

そんな思いで諦めず八方、手を尽くした事が幸いしました。工事は、終わって無い

ケド もう 満足感! で 一杯 です。 施工日を被害に遭われた方にも伝えるとお礼を



言われちゃいました。同じ物が世の中に存在しない。 って 事で 渋々、 うちの案を

受け入れてくれてたみたい。難しく言う方なら、新品で端から端まで違う瓦とかで

葺き替えさせる方も希にいるみたいですから・・・ ホントは、原状復帰が当然なんで

理屈から言うとこちらも正論です。まあ とにかく良かった。皆さんもこの形の瓦の

上がっている塀には、ご用心!下さいませ。工事は、木曜日です。良かった。終了。






拍手[1回]


2016/03/04 22:23 | Comments(0) | 住まいのお役立ち
3年連続、Aバッジ




 何だか最初の入りがオカシイ 今日の徒然ブログでゴザイマスが・・・ この小袋

 今、流行りの 白い粉 とかが 入っておりました袋では、ございませんで・・・

 新体力テストって 小学校とか中学校で行われております 体力を測るテストで
 
 一定の基準を超えた者だけに与えられる Aバッジ が入っていた 小袋 ですが

 何故か空!。理由を聞きますと 担任以外の先生などに 見せびらかそうと

 制服につけたり、外したり、体操服につけたり、机の上に置いてみたり してたら

 なくなった? と 言っております。 落とす、置き忘れる 等々、モノを無くす事に

 かけては、プロの娘ですから・・・  ため息をつく しか ゴザイマセン・・・   
 


 月曜日に こんなのが 机の中から出て来ればよいのだが・・・ こんな感じ だから

 当然、お勉強の方は、すこぶる苦手!。毎年、Aバッチが取れる 体力 だけが

 自慢!で ゴザイマス・・・ あと 学芸会での演技とか、音楽の授業で歌唱力とか。

 勉強以外では、実力を遺憾なく発揮する娘です。 これって どうなの?  喜んで

 いいのかな? 息子は、放っておいても勝手に 出来て おりますから 逆に

 娘の方が“ブログネタ”に なるくらい刺激があっていいって事に致しましょう。終。

 




拍手[0回]


2016/02/26 20:45 | Comments(0) | 娘の成長記録

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]