昨年末、そして 年始と 寄島の牡蠣を食べましたが・・・ 最近、ご無沙汰。
すると 先週の日曜日(2月1日)が 「寄島 牡蠣祭り」 2015 だったと
人から噂で聞いて 何と無く 体が欲する 気持ちになって 参りまして・・・
寄島の知り合いの方に電話して 早速、購入。 良い意味で 中毒ですな~
この牡蠣だけは、「我が家の食わず嫌い王」の 娘も 食べますので・・・
家族全員 大好き! と言う 食材ですので 金額は、気になりません。
ちなみに お値段 牡蠣の大きさ “小”の 10kg入 袋が4,500円(税込)。
これを 最高の食べ方、であります 炭火の上にのせ 「焼き牡蠣」 にして
食べようと思います。 最初は、平らな部分を下にして 少し焼いて
ブクブク泡が出る、少し口が開く といったタイミングで ひっくり返します。
少し焼いた事で 簡単に “身離れ” するので その時、殻を 半分 外して
殻の丸い方を下にして もう少し焼きます。こうする事で牡蠣のエキスが
殻の丸い部分に残っておりますので プリプリに焼けます。
牡蠣のエキスを出来るだけ、溢さないようにしないといけないのに
最初に 平らな方から 焼きますから 口が 開くか 開かない タイミング、
こちらの見極めが カギ と なりますから・・・ 最初は、目を離さないでね!
高校の受験日が近い事もあり 朝、海からあげた 新鮮な牡蠣ではあるが
念には念を入れ 今回は、お酒で 少々 酒蒸し風に しまして
ポン酢を しっかり つけて 息子には、召し上がって 頂きました。 写真、
凄い!でしょ~ “ 小 ” って 言ったって ふっくらと大きい プリップリの
牡蠣でゴザイマス・・・。これが 寄島牡蠣 です。 まだまだ海の水温も低い
みたいなのでまだ行けます。 寄島の牡蠣を 是非 一度、ご賞味 下さい!
PR