6月 5日 (火) 「教科書にのせたい!」 って TBS の テレビ番組 を見ました!。
番組、放送の中で 「今こそ考えたい教育論」。と 題しまして 対極する指導法の
2人の 高校ラグビー部の 監督 と その部員達 を追った RKB毎日放送 製作の
ドキュメンタリー番組の VTRが紹介されました。 一人は 幾度も花園を制する
全国大会出場の名門、東福岡高校の監督さん。 生徒の自主性を尊重し いつも
笑顔、練習も八分目ぐらいの練習量で無理をささない。 とにかく個々に考えさせ
ながらプレーさせる。 試合も 笑顔で見守る みたいなスタイルです。
これを聞いて 少し前にラジオで聞いた 故事ことわざ を 思い出した。 それは、
「十分はこぼれる」。 と 言うことわざ。 容器のふちまでたっぷりに 水を入れると
後はもう水がこぼれるばかりだの意から。 と言う 様子を表しておりまして・・・
欲をかくな。 無理をするな。 腹、八分目ぐらいが ちょうど良い。って事らしいが
それ聞いた時は、「何事も程々に」 って 自分の子供には言えね~と正直思った。
我が子も ガンガン まだ ドッジボール がんばっている時期でしたから・・・
話を戻しますと もう 一人の監督さんは 練習はスパルタ、生徒を厳しく叱る
筑紫高校の監督さん。 同じ福岡県の高校ですから 東福岡高校と言う 高い壁に
毎年、阻まれ おしいところで 花園に行けない 高校の監督さんだ!。
打倒!東福岡高校 で 選手を教えている 監督さんのVTRを見ておりますと
我が 「明日華クラブ」 の監督、ICEMAN さん の 教え方と ダブって 見え何だか
懐かしい思いで VTR 見ちゃいました。 息子、親 共々 監督さんの教え方に共感
していたからこそ 卒団式の あの日まで頑張ってこれたのだと 思いますし・・・
何より 私達、親世代も スパルタ式で 育った世代ですから・・・ そんな思いもあり
今回の 「教育論対決」、 自主性 Vs スパルタ では スパルタに 圧勝して もらい
たかったのですが・・・結果は僅差で負けちゃいました。 しかし負けても美しいのが
スパルタ でして・・・ 監督さんの涙にも感動しました。
これを 我が 明日華クラブ に そっくり当てハメますと・・・ スパルタ式 で 行きつつ
子供達、自信が 自主性を持ち 個々が 考えたプレーが出来れば・・・
こりゃ~夏の全国大会出場あるかも?。 いやアル!。 早速、会社で休みをとる
準備をしておかなければ・・・ 明日華 諸君、 監督 宜しくお願い致します。
PR