今年も このシーズンがやって参りました。 10月4日(日)の 秋祭り にて
本年も 千歳楽を担ぎ出す為に 1ヵ月になります 今日から 夕方、
地元 公会堂にて 21時まで 大人は、練り唄の練習、千歳楽の乗り子の
子供(男の子)は、太鼓の練習が始まりました~ 消防団の分団の合併に
伴いまして 健さん達も数年前から 他地域の千歳楽を担いでおりますが
本来は、氏神様が同じだから 当然、秋祭りの日も同じ。 何の抵抗も無く
入って行けば良いものと思っておりましたが・・・ 近年は、千歳楽を持つ
この地区 事態も 地元の協力が十分に得られていないのが 現状で
ありまして・・・ そんな状況を見ておりますと モチベーションが上がって
参りません。 しかも 今日なんか 太鼓を練習する男の子が いない始末。
即戦力では無い、ちっちゃい子は 来てたんだけどね~
最近は、中学生に無理 言って 乗ってもらっておりましたが・・・
祭り当日、部活で試合があるそうで・・・ 本番、来れない(乗れない)から
練習にも来ない。 乗り子には、お金が貰えるんで この年の子は、
喜んで来るんだけどね~ 試合なら仕方、無い。 だましだまし凌いで
後継者を育てて来なかった ツケが まわって来ております。 実際に子供、
特に男の子が この地区は少ないからな~ 女の子でも良いのでは?・・・
時代の流れにそって こう言う しきたりは、変えれ無いのでしょうかね~
担ぎ手も減って困っているって言うのに・・・ 子供まで減ってますからね~
て 言うか 子供が出て来れば 親も出て参りますから どちらかと言うと
子供を集める 取り組みをした方が良いと考えますな~ 他所の地域では、
祭りで集まった御花料の一部を 小学校に寄付して 祭りへの参加を
お願いしているとも聞きますからね~ 大人の方も、お酒で釣られる人が
減っておりますから なお更、女性にでも千歳楽を担いでもらうとか・・・
考えるとおかしくなりそう。 どうにか今年も 千歳楽出せるんだろうか?
そんな思いを抱きながら練習に励んでおります。 参加、お願いします~。
PR