昨日の事、小学校1年生の娘 が 近所の人(大人)から 動いているセミの幼虫を
もらって参りまして 虫カゴを出せ、木は無いのか?などと わめき 出しまして・・・
しかし 急に言われても 木なんかありませんので、家の中の カーテンにでも
とまらせて おけば セミ に なるんじゃ~無いか?なんて 適当な事を 言ってやり
ますと 一まず 落ち着きまして セミに名前をつけて飼う とか 言っておりましたが
幼虫さんの方は その1時間後には変化、開始。 背中がパックリ開いてエビ反り
態勢で どんどん 殻から出て参ります。 部屋を明るくして良いものか 解らず・・・
うす暗い中、娘に その様子 を 観察させました。 暗過ぎて その模様は 写真に
写りません でしたが・・・ 健さんも 初めて セミになる様子 を 最初から最後まで
観察することが 出来ました。 出てきたばかりで 色が薄いですが・・・ くまセミ の
ようです。 健さんも 子供の頃は アホみたいに 朝 早くから セミ獲り してました。
土から出た後の 彼らの命は 短いというのに・・・
最近の子は セミ とか カブトムシ とか 獲ってる風景、見かけないんで
夏休み に 何やって いるんでしょうか?。とは言え 昔みたいに 野山を きれいに
整備して おりませんので・・・ 山なんか 草 ボーボーで 危なくて 入れないのが
今の現状でゴザイマス・・・。今回のセミの誕生!娘の目には どう 写ったのかな。
とにかく 色々な事に 興味を持ったり、疑問に思ったりして 成長してもらいたいと
改めて思った 出来事でした。 終~了~。
PR