最近、 健さん ブログを サボり気味!。
と 言いますのも 息子の進路(入学を希望する学校)を
書いて提出する用紙を 近日中に 出さなければなりませんで・・・
悩みが尽きなくて ブログを更新するのが少々、面倒くさい。
中学3年生になる息子の方が ホントは 一番、悩んで いるんだろうけど・・・
この前まで コンピューターのプログラミングがしてみたい なんて
言ってたんで 情報課がある学校を 色々、考えてましたが
近頃は公務員になりたい とも 言い出しまして・・・ そこで 公務員コースなる
課がある学校を調べますと 私立で しかも偏差値が低い過ぎて
単なる 人集めが目的? そんな感じがして 考えから外しました。 秀才なら
有名大学進学を視野に入れ 高校を選べば いいんだろうケド、
並の上 ぐらいな 感じなんで・・・ 公務員と言っても 技術者なら 工業高校等でも
良いのかもしれないケド、 男子で商業高校は中途半端な気がするし・・・
プログラマーの前は、消防士とも 言っておりましたので どちらにしても公務員を
目指す なら どっかの普通科(総合学科)に 入って どこぞの大学か 専門学校を経て
公務員試験を受ければと 考えが まとまり つつ あります。
大学も 海上保安大学校みたいな お金のいらない学校で 心身ともに鍛えてもらえば
その後の進路は、海上保安官とかに ならんでも 普通の公務員試験は有利だと
思うんで・・・ 気が付けば、身勝手な親の都合ばかり言っております。
高校も 出来れば 近くでお金のかからない学校でなんて 考えてるから余計、視野が
狭まっているのです。色んな高校に通う生徒が いるんで 今までの話は空論ですが、
商業高校から 専門学校を経て 地元、消防署に採用された子も知り合いのいるんで
高校に入ってからの頑張り次第で どんな学校(高校)に入っても、高校に行けなくても
どんな子供にも 平等にチャンスはあるんで・・・ 息子にも そんな思いで 来る
高校受験に備えて頂けたらな~ なんて 考えております。 終~了~。
PR
明日は中学校3年生になる息子の 中学、最後の運動会でして・・・
健さんも 今年は最後の運動会 ですし 消防団の定例点検も
運よく 今年は 来週になりましたので 今年は初めて 見に行こうと
考えております。 今年に限って言えば 生徒会の副会長として
運動会の「閉会の言葉」を述べるそうなので期待しておりますね~
健さん的には 保育園 や 小学校 とは違い 中学の運動会 って
写真バシバシ撮ったり 大きな声援で応援するイメージが無かった
ものですから・・・ と言うのも現在の学校(中学校)の人数の減少に
伴いまして 運動会が午前中に終了しますので いつ頃からか?
公民館(地域)の運動会 ふれあいスポーツ祭りが開催されて おり
まして 例年、健さんは 消防団の定例点検に午前中でて 午後は
地域の運動会の人員として かり出され・・・ おまけに消防団、
駐車場係の任務もあり “地域の便利屋扱い” が 少し引っ掛かり
また 一部の男子中学生が ダラダラやってる姿も嫌い!。 そんな
雰囲気を 午後からの行事で 知っておりましたから 中学校の
運動会に 良いイメージ が 無くて 今回、初 運動会 見学 っす!。
そんな 悪いイメージ を吹き飛ばすような “感動” を 期待して
おりますので 息子にも 全力プレー と 閉会の言葉 を 頑張って
頂きたいと思います。 見に行くからね~ イイとこ 見せてね~。
最近の日本(教育の場)は 変でゴザイマス・・・
本日、授業中 我が家のお坊ちゃん(中3)が 隣の子(女子)の
とばっちりを 受けて 担任(女の先生)から 注意を受けたと
夕食時の 一家団欒の場所で 話し始めました・・・
詳しい内容はこうで 授業中、息子の隣の席の女子が 話しかけて来て
息子は 授業中でもあるし 顔は 前の黒板の方に向けたまま
嫌悪感を示しながら 相槌 だけを 打ってた そうなんだけど・・・
それを発見した 先生(女性教諭)、まずは隣の女の子を注意。 これ 当然!。
たぶん 昔なら 2人共を指さし 「そこ、話をしない。」 なんて 言われた
モノだが・・・ 今日の先生は 息子に対して
「あなたも話かけられないように しなさい。」 だって?。 親も 困惑!。
訳、わからん。 誰に気を使っているのか?。 多分、一人だけ吊るし上げると
こう言うケースは 親からクレームが来そうだと 判断しているのかも?
しれませんが・・・ こんな対応 だと 子供が迷う だろうな~
親だって訳、わからんし。 ちょっと息子には可哀そうだが・・・ 先程の昔の
対応のように 即、同罪として 注意! してくれた方が わかりやすい のに・・・
ホント、最近の先生 気 使いすぎ。 昨今は、学芸会では 全員が主役。
運動会の かけっこは 順位を付けない。に 加え 足が遅い子の為に
ワープゾーンを作る 学校も ある とか?。 子供の教材?本に おいても
あの有名のイソップ寓話 「アリとキリギリス」 でも 「働かざる者食うべからず」。
では 無いが、 昔なら キリギリスが飢え死にする ストーリ ですが・・・
最近は、自由人(バイオリンとか弾いて夢を追い掛けてる人)を応援する意図なのか
弱者を助ける(生活保護受給者 保護 みたいな)と 言う 意図なのか
キリギリスは 飢え死にしない ハッピーエンド ストーリー だそうだ。 戒め みたいな
エグイ お話は 最近、減っている との事。 私達の子供の頃と 何故?こうまでも
変わってしまったのだろうか? 凛とした日本、 凛とした教育者・指導者 は
どこに行って しまったのだろうか? 負け組を作らないと言う考えがそもそも ヤバい!。
年金を納めている人が6割しか いない とか? 児童手当 もらってて
給食費、払わん とか? 次の日本を背負う 未来の子供達に 光は あるのか?。
って 考える方が バカバカ しい!。 平等 って 何だろね~ 弱者は強者が多い?。
ニュー アリとキリギリス は 今の日本、そのもの ですな~ 笑える。 飯食って 寝よう。
健さんの 「徒然ブログ」、圧倒的に 娘の記事の方が多いのですが・・・
何故かな~ まあ 私を好いていてくれるのは 娘だけですから・・・
しょうがない と 言えば、しょうがないんだけど ね~ 息子の方は、
元々、イイもの持っているんで 少しハードル、上げ過ぎているせいか
こちらも少々、辛口で あまり褒めてあげる事がここんトコ無かったの
ですが・・・ 今日は、心の底から褒めてあげたいと思います。
息子よ 長いトンネルをよく耐え 頑張ったな~ これからも 更なる高み
目標に向かって 精進して下さい。 陰ながら 応援しております。
息子は 一切、いい訳も せず ガンバって 参りましたが・・・ 中学校に
上がってから 小学校で ずっと取ってた 「Aバッジ」が 1、2年生では
取る事が出来ず悔しい思いをしておりまして・・・ 本人は何も言わない
けど、健さんは 小学校6年生の9月に 左手首を骨折した事が
原因 だと 考えておりまして・・・ 得意な 瞬発力を使う種目は 小6の
時に出した記録より下回っており 加えて 身長や 体格が ある方が、
有利な種目のハードルは一気に上がり早く大人の体形にならないと
チビは 不利になってしまい・・・ 散々な結果でしたね~ 何と言っても
得意だった方で 得点が取れないんだから 悔しかったと思う。
怪我はすぐに治っても 体のバランスが崩れたのは なかなか治らな
くて・・・ 2年生の時は 部活(卓球)で男子部員、自分だけ。モヤモヤ
期間も 何と無く 影響 してたのかな~ 怪我から1年半経ってるのに
この年も Aバッジ 取れず・・・ そして今年。やりました~ 基準点数を
大きく上回って Aバッジ ゲット!。 部活では、1年生が3人も入り
頼れる先輩に。 生徒会でも 全校生徒の前で堂々と挨拶。 ハートも
鍛えられておりまして・・・ 身長も 約160cm まで 成長。
最近は、体を動かすのも 楽しいのか?
ドッジボール(明日華クラブ) の 練習にも よく 参加 してたんで・・・
それも 良かったのかな? 子供の方から 久々に 嬉しそうに
話かけてくれ 「Aバッジ」 取ったのを 報告 してくれました。 子供と
会話、出来るのが嬉しい なんて 変な話だけど・・・ どんどん子供は
大きくなり 口数も減り 今 羽ばたこう、今 羽ばたこうと 羽をバタバタ
飛んで行かせたいケド 本音は寂しい。でも 口に出しては言えない。
男親だからね。こんな距離ですが息子をこれからも見守って行こう。
本日、5月17日 うちのお坊ちゃんが 若田光一 さん 同様、無事 我が家に
修学旅行から帰還して 参りました。 お帰りなさい!小野田少尉。 違うか~
とにかく 小学校をこの前、卒業したと 思っておりましたが・・・ 早いな~ もう
中学校3年生で 修学旅行、行っちゃう年齢ですからね~ 身長 なんかも
まだまだ 伸び盛りで 昨年から 10ヶ月で 3.5cm 伸びてて・・・ 現在、
159cm。 健さんが164cm だから~ もうヤバい!かも。この話、止め。
息子の修学旅行に話を戻しますと・・・ 初日は 午後から 夜8時まで お城~
東京ディズニーランド。うらやまし~ そしてお泊りは 一応、東京ディズニー
リゾート オフィシャルホテル 「東京ベイ舞浜ホテル」 どえす。 ドS?。
次の日は お台場、 どえす。 ドS?。 そ~どえす。 ガンダムの 大きさを
わかりやすく出来るよう、タバコの 箱の かわりに 実写版、ガンダム君を
並べて みました。くれぐれも 写真のアップはお止め下さい。素人さんです。
お台場は 課題別研修(兼職場訪問)で 訪れたらしい。 そして最終日が
墨田区の東京スカイツリー(登った) ・ 浅草、浅草寺 ・ 最後が 両国。
写真の スカイツリー みたいに 親の健さんを 見下ろす日が 近いうちに
来るのか?と 思うと 少し ゾッと!致しますが・・・ これからもスポーツを
やって行く うえで 身長は、やはり武器になりますので 仕方ない かな~
まあ これで 修学旅行も終わりました。 明日からは気持ちを切り替えて
受験生だと言う 自覚を持って 今年、一年間の 大切な時間を 有意義に
使い 目標に向かって 精進 してほしいと思います。 頑張れ! 終~了。