昨日からの話ですが・・・ 中学2年生になる息子が 中学生の職場体験、
「いきいきチャレンジたいけん」で 笠岡消防署 に お邪魔しております。
親としては 将来は 看護婦に なってもらいたい。 おいおい男ですが・・・
それは 冗談として・・・ 親に言われる事 無く、自分の意思で 消防士に
興味を持って 消防署を 選択した みたいです。 けっこ~ 大人です。
て 言うか 自分に当て嵌めてみると 中2で 将来、自分がなりたい職業
なんて 真剣に考えてなんて いなかったんで やっぱ我が子は凄い!。
またまた 親としては 消防署勤務を目指すのであれば・・・
世の為、人の為になる 「救急救命士」の資格を持って、消防署に入る
事を 目指してもらいたいです。 そんな事を思っておりましたら・・・
息子の方も 体験、 初日に 消防署の方から 将来 消防署に入りたい
ので あれば・・・火災等の出動が 40~50件に対し、
救急の出動が 5000件近く ある為、救急救命士の資格を持つ人が
これからは優遇される為、笠岡高等学校(普通科)等に 行き
大学を出て、この資格を取る事を まずは目指して下さいと 言われた
そうです。 公務員職ですから やっぱ大学は 行ってないとね~
健さんも これから バリバリ 働いて しっかり貯金しておかないとね!。
結局、こう言う方向に 着陸して しまうんですよね~
ともあれ 息子よ! 春からは3年生、この一年を大切に 将来の夢に
向かって 突き進んで もらいたいと思います。 終~了~。
PR