小学校に通う娘も 今日から3年生です。 明日が入学式と いう事もあり
始業式の今日は、全学年が一斉下校する日でありましたので何ですが
本格的に学校が始まりますと・・・ 同じ方角に帰る同級生がいない 娘は、
3キロの道のりを 1人で 歩いて帰る事になります。そうです 2年生まで
通わせておりました 学童保育を 3月末で辞めましたんでね~
別に 年間、10万円のお金が惜しくなった訳ではありません。 逆に
まだ 心配で心配で たまらないくらいで ゴザイマスから・・・
それでは 何故?。 ハイ! “自分の意思” で ございまして・・・
そちらを 尊重しての判断で そう決めました。 2年生の途中から ずっと
学童保育を辞めたいと申しておりましたが 2年生では あまりに危険
過ぎると思い ずっと 耐えてもらっておりました。 そうです 上級生に
2人も 男子の いじめっ子みたいな子がいて いじめられて 苦痛だった
ようです。 まあ 救いだったのが 2人共が同級生で 娘より上の学年
だった 事でしょうか? 学童保育は辞めれば済みますが 学年を辞める
なんて 転校でも しないかぎり 出来ませんから ある意味 ラッキー!。
ホントは、地元の子でも無い 他所から来た人間に いじめられるのは
悔しいですが 1人では無く 2人も いるんで 仕方の無い事です。
親の顔をみれば 言っても無駄!って 事が わかりますし・・・ 学童の
先生も さじを投げて ますから・・・ どんな輩かも 想像がつきます。
まあそんな事は、同学年でも同じ地区でも無いので ど~でもイイけど。
社会に出れば こんな理不尽な事、いくらでも ありますが・・・
娘が 自分自身で 選択して 決めたんで OK!でしょう。 健さんだって
同級生は2人も いたのに クラスが違っただけで 帰り時間が異なり
1年生の時から1人で下校してたんで 当時と違う 交通量と 車の早さ
こちらさえ 気にしてれば 安心か?とも 少し思いますから・・・
変質者の数は、減ってるでしょう。 昔よりは・・・ たぶん だけど・・・
自分は、ブログ書いてるんで 子供とかの写真は 一切、載せません。
写真なんか顔だけ かえて なんて 出来るんで 娘の写真 なんて 特に
恐ろしくて 恐ろしくて・・・ TV番組・CM等の 水着画像 なんかも
カウント数、欲しさに 手を出した事を後悔するくらい 検索ワード や
別の いかがわしいサイトにリンクされてたり 自分の意図しない方向に
行ってて どっちかと言えば ブログの方か危険かな?。 怖い 怖い。
反省 反省。 話は、大きく脱線 致しましたが・・・ いろんな人に 協力
願いながら 我が子を含めた子供達が 安全に登下校、出来る社会に
して行けたらな~ と 考えております。 町の皆さん 安全運転、
ご協力 宜しくお願い致します。子供を見かけたら徐行してね!。終了。
PR