エコキュートのリコール情報に続きまして 蛇口の修理 に ついて 書いてみたいと
思います。 健さん家の設備機器は、便器以外 クリナップ製の商品を採用して
おりまして・・・ システムキッチン(クリンレディ) などは 大変、気に入って
おりますが・・・ 家を建ててから 10年以上 経過 致しますと その キッチンの蛇口、
シャワーホース(KVK製)から水漏れが発生!。蛇口を取り換えるハメに。
続いてシステムバス(ラクシーユ)の洗い場の混合水栓(KVK製)の水の止まり
悪くなり 他のお客さんの家でも 同じ症状を見かけたのでネットで調べますと
KVK製 KF132 で 検索すると 取り替え部品 と 取り替え方法 が 簡単に出て
参りました。 さすが KVK製、故障頻度の高さ が これでよく わかりますね~
素人の健さんでも止水の為に使うマイナスドライバー1本で ここまでは出来る。
中央の白い部品、切換え弁ユニットを留めてるネジを ゆるめるのと この
部品を引き抜くのに プライヤーレンチ が 大変、役にたちましたよ~。
この部品、4000円ぐらいの 切替弁ユニットを替えれば 修理完了ですね~
黒いゴムの部分が 手に付く ぐらい 腐食 して おりました。 駄目だこりゃ~
取り替え方法については商品(切替弁ユニット)裏面に書いてるので安心です。
もう1つ、2階の洗面化粧台の水の出る量が少ないと言う症状の修理。 蛇口が
KVK製 な もんで 蛇口を ばらしましたが どうもここでは 無い模様です。
蛇口でも 下の止水栓でも 無いようのので こちらの 小型電気温水器の配管が
怪しい!。最終的に蛇口には配管 1本で入ってますから怪しいのはココかな?
このゴールドの部品 15と言う文字の横にAの文字がある右上の部分を ゆるめ
ると ゴミを止める網があり 詰まりを確認!。掃除してみた。出は少し良くなった
ケド まだ 本調子で無い。なので Aの下の Fのネジをゆるめると中に 止水こま
らしきモノが・・・ 特殊な こま で 替えは無いし 手も道具も入らなくて 取り出す
事は 出来なかったケド、こまを コネコネ した事で ゴムが張り着いてたのが
外れたんだと思う。水が普通に出るようになった。 今度は、ピンセットを用意し
こまを 外して 同じモノを探してもらって取り替えよう。 いずれ また 同症状に
なると思うので・・・ 何か 水道屋さん 不要? 健さん やる~
皆さんも参考にしてみて下さい ませ。 ネットがあれば 自分で修理出来ます。
PR