最近、硬質塩ビタックシートなる物を内装屋さんがチラホラ使用し始めて
おりまして・・・ この前、洗面化粧台の扉のシートが剥がれた物件で扉の
リメイクをして頂きました。今や車にラッピングが出来る時代であります。
住宅の新築も頭打ち、リフォーム工事に多くの業者が群がるサバイバル
時代、他社との差別化を図る為、健さんも 多くの知識を得る必要があり
内装屋さんから硬質塩ビタックシートについて貼り方などを教えて
頂こう考えております。 そもそも 硬質塩ビタックシートがメーカーにより
呼び名が異なる事すら知らず 唯一、名称を知ってた ダイノックシートが
住友3Mさんの商品だと言う事も知りませんでした。 有名どころで言うと
サンゲツさんでの商品名は、リアテックシート って言うんだって。 ほ~
しかし しかし、硬質塩ビタックシートを極める前に もっと簡単にですね~
お部屋の模様替え(プチリフォーム)が 出来ちゃう ヒントを 以前に
リフォームさせて頂いたお宅で発見!致しましたので詳しく紹介します。
工事の際、集成材で製作した配膳カウンターも兼ねたテーブルは、白い
ペンキで 周りの雰囲気に合わせて塗装されておりましたが・・・
その後、傷 や 塗装剥がれ が 目立ち始めたと言う事で お客さん自らの
手で テーブル を リメイク されたそうです。 それがコチラ! の 画像。
はがせる壁紙シート なるものを上から貼って何でも置けるようにですね~
バリア がわりの カットしたガラスを上に置いているだけなのですが・・・
何とも オシャレ!。 お金が頂けるクオリティです。 購入されたトコもついでに
教えて頂きました。 ケイ★ララ https://item.rakuten.co.jp/krara/hvw-511set10/
失敗無しの何度でも貼って はがせる その名も 「はがせる壁紙シール」。まんま。
写真は、木目柄の 「 HVW-511 」。 ケイ★ララさん の サイトの通りに
壁紙(ビニールクロス)の上に貼ったり、家具やインテリア雑貨の装飾など
マルチに使用できて、しかも 剥がせる。 魔法のアイテム。
はがせる壁紙クロス、まずこちらから健さん 使ってみたいと思います。終了
PR