本日は、夕食前から鼻炎のせいか?頭痛がして 正直、しんどい。
薬は、ありますが 食後に飲むやつなので 早く夕食を済ませて
薬を飲んで横になる事に。1時間ちょっと寝れたかな? 娘から
コールしてる携帯電話を渡され 起きる。 電話の相手は、友達で
地元のお好み焼き屋で 飲んでるみたいで たいして仲のよく無い
酔っ払いの友人が会いたがってるとかで 電話を代わってしつこく
誘って来る。少し寝たせいか奇跡的に体調も回復、断るのも
悪いと思い 自転車で店に行ってみた。そこには 1個下の中学の
後輩を中心としたメンバーに 同級生の2人と 2個下の子が2人。
各、世代のマドンナ(エサ)に釣られて オスが集まった会の模様。
残念ながら 健さん世代のマドンナは 風邪の為、欠席。 オイ~
って言うか? 同級生ばかりの 男子の集まりだと思って 無理して
損した。 後輩なんて興味無いし。 そう思ったのは、正解!。
どうやら 17時から会は、始まってたみたいで ドタキャン マドンナ
等の 割り勘要員で 呼ばれた模様。最悪!。 到着時、
ビールサーバーは、既に空で 瓶ビールは、追加料金の模様です。
料理も 飲み放題コースで出された物は、ほとんど残っておらず・・・
多分、料理を頼め別料金請求の模様。健さん、食べて来てるし
予防線を張って 食べ物は、手をつけない事に。 しかし 到着した
直後に ノンアルコールビールを飲み 素面の 歴代のマドンナ達が
17時から飲み食いしてる会費と 本日が誕生日と言う女子に渡した
花束代が含まれていると 思しき 金額を 集金し始めた。まさか私も?
美人は、性格が悪いから 婚期が送れるのも わかる 気がする。
健さんの前でも停止。経営者のおばさんも助け舟は、出してくれない。
呼んでくれた同級生は、酔っ払い。(多分、悪気なしに誘ってくれた。)
中ジョッキ1杯程度のビールを飲んで 会費と 追加清算分(割り勘)の
1,300円を含む金額、 6,000円 近く 支払いました。 女子にも
手厳しい 飲み会のようで ノンアルコールを飲んでた 四十路女子も
同額、お支払いとは 何とシビアな集まりでしょうか? でも救われた。
1口飲んでも赤くなる健さんが酔えなかった恐怖体験の話でした。終了
PR
早いもので 息子も 高校2年生。 12月11日(日) より 北海道に
修学旅行に出掛けて行きます。タッチの差ですが 初日、2日目と
息子達が宿泊を予定しておりましたホテルで 11月19日に
宿泊した人に 嘔吐 ・ 下痢 ・ 発熱の症状が出て その後の調査で
その人数は、115名に なりました。 ノロウイルスが原因の 集団
食中毒事故と発表されました。ホテルにて提供した食事が原因と
言う事でした。結果、平成28年11月29日 から 11月5日までの
7日間 ホテルは、営業停止処分を受けています。事故に遭われた
方々の中にも 修学旅行生が居たかと思うと 痛たまれませんが・・・
ホント、息子が宿泊した時で無くて良かった。
宿泊ホテルの 変更は、ありませんが 不安 ・ 不満 は ありません。
息子には 最高の思い出を修学旅行で作って来てもらいたいと思う。
11月9日は、「 119番の日 」 でありまして・・・ またこの日から
15日までの1週間は、秋の全国火災予防運動が行われており
健さんの分団では、12日に広報活動を行う事になっています。
広報活動の文面に今年は、住宅用火災警報機の点検の事が
盛り込まれておりますが これは、平成18年度より 日本全国の
住宅に対して住宅用火災警報機等の設置が義務化となって
ちょうど10年が経過した事によるもので電池式の火災警報器は
5年もしくは、10年で 電池交換の時期になりますので 今回の
火災予防週間にあわせ自宅の火災警報器の電池や作動確認を
お願いしてる訳です。 設置してても 鳴らなければ 意味が無い
ですから 皆さん、この機会に “ チェック ” してみて下さいね!。
ちなみに 平成28年度 全国統一防火標語は、
『 消しましょう その火その時 その場所で 』 です。
空気も乾燥してます。 火の取り扱いには、十分 注意して下さい。
11月3日(木) 本日は、気分転換 に 釣りに出掛けてみました~
狙うは、11月が旬、 ハゼ で ゴザイマス・・・ 釣りに先立ちまして
チョイハゼセットなる 5号程度の 軽いオモリ、2本針の仕掛けが
セットになった物を購入しておりましたので 仕掛けは、コレです。
釣り場(ポイント)は、夏目港(笠岡市西大島)北西の砂浜でした。
大島川河口(金﨑橋)寄りの一番奥に陣取りましたので 他人は、
近づいてまいりません。子供も一緒ですから 投げ釣りの場合は、
ここ 重要!です。 どこに振り込んでも お祭り しませんからね~
砂浜なので沖にも石など無く根掛かり も ありませんし 仕掛けを
失う事が無いのもイイ!。砂浜から投げれるようになるのも
9時過ぎ ぐらい からなので・・・ 朝がゆっくり出来て、気温も上昇
あまり寒くなくて ホント、いい ポイント。エサも ハゼ なので
高くて 細い、砂むし は、もったいないので 青むし700円分購入。
結果から先に言いますとこれで3人が4時間ちょっと楽しめてエサ
無くなっちゃたんで 帰宅って最高な楽しみ方が出来た釣りでした。
釣果は、まずは えさ取り の ギギ 30匹 と ふぐ が 2匹。厄介者。
本命のハゼ。 サイズが小さいモノが多いですが52匹も釣れました。
20センチ オーバーは、3 ~ 4 匹 だったので 後で 料理するのが
大変でした。 裏話を話ますと 満潮になりまして 潮が止まり 魚の
食いが悪くなり エサも4匹ぐらいになり 12時30分過ぎてるし
帰るつもりで 投げ釣りを止め、悪ふざけで 潮だまりで釣りを開始。
竿を上下させるたけで 小型のハゼ が バンバン 釣れて・・・
笑いが止まらんかった。 エサが傷まないから 使い回し、使い回し
他人が何度も食い付いたエサに何度もヒット!。 結局、潮だまりで
15匹ぐらいのハゼと、8匹ぐらい ギギ を ゲット!。最後は、2㎝の
エサでも釣れてました。4匹を有効活用して終了。 楽しかったです。
夜 から揚げ にして頂きました。 旬を 思う存分 満喫した1日でした。