忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/10 06:04 |
アナログタロウのネタ

   以前、 「日曜日の楽しみ方1」 と 言う ブログの タイトルで 紹介しました

   お笑い芸人 、 「アナログタロウ」 さん が パーソナリティ を つとめます

   日曜、夕方18時からの「アナログタロウ 痛快!アナログ ヒッパレ~」と

   言う 30分間の  80年代の 懐メロを 中心に 流している 音楽番組を

   紹介しましたが・・・  今回は  運 良く 最初から最後まで聞くことが出来

   ましたので その  詳しい内容を 書いてみます。 番組は 1494 KHZ

   山陽放送 (RSK) ラジオ 放送でして 曲が  かかる前に 小ネタが・・・


・「渡辺満里奈さんは 調子が良ければ 水の中で一分間、息が止めれるそうです」。 

                         渡辺満里奈  さんで 「 深呼吸して 」。


・「安全地帯の出身地、旭川市の 市の 花は つつじ だそうです」。

                         安全地帯  さんで 「じれったい」 です。


・「光GENJI  の 皆さんですが 歯ブラシのかたさは 皆さん 普通 だそうです」。

                         光GENJI さんで 「パラダイス銀河」。


・「ちょう結び が苦手な 前田耕陽さん。 一日に10回も くつ紐がほどけるそうです」。  

                            男闘呼組  さんで   「 DAYBREAK 」。


・「買った傘を よく 置き忘れてしまう 小比類巻かほる さん。 買った店の レジの所に

 傘を置き忘れた事があるそうです」。 小比類巻かほるさんで 「Hold  On  Me」。



・「よく喧嘩をする シブがき隊 の皆さん。 最新の喧嘩の原因は  影を踏まれた事だ

                そうです。    シブがき隊さんで 「スシ食いねェ!」。


・「高井麻巳子さん 岩井由起子さん どちらも  名前の 文字数 が  6文字 です」。

                       うしろゆび さされ組 さんで 「バナナの涙」。



   ざっと こんな感じ。 懐かしい曲が 7曲も かかりまして・・・おまけに

   裏の取れてない ホントだか! 嘘だか!と言った 小ネタ  満載の

   アナログタロウ さんのラジオ番組、 皆さんもぜひ試聴してみてね!。



拍手[2回]

PR

2012/01/17 13:49 | Comments(0) | お笑いネタ
ものまねグランプリ9

日本人は 何故だか・・・ 「正月までに」 が口癖で 健さんも この一週間ほど 

仕事が バタバタで お疲れモード全開!。 今日も コタツに 入りながら

日本テレビ  「ものまね  グランプリ ~ ザ・トーナメント 2011 ~」 を みながら

ウトウトしてしまい・・・  目覚めると 番組も  後半へ すると ちょうど 最近の

健さん の 一押し 「アナログタロウ」 さん が 「名曲スター軍団」の 一員として

登場、 ネタに 少し ニヤニヤ していたら  次に登場したのが 女性 シンガー

 「Rie」 さん。    詳しくは 公式ブログ   http://ameblo.jp/rieblo-june30/ へ 。

やっぱ 歌 、上手くて  決勝まで 行っちゃいましたが 最後 、今井美樹 さんの

曲、歌って 結果は 7位でした。 優勝は 「原口あきまさ」 さんで   V2 達成。

見事、 「2011年ものまね王者」 に。  2位は 「ものまね三姉妹」 でした。

7位 には終わりましたケド・・・ 「Rie」 さん が 中島美嘉 さんの 「雪の華」  を

歌った時、  ゾク!っときました。 凄いと・・・。 健さん ファンでは無いけど・・・

中島美嘉 さんの  泣くような声  (気持ちの入った歌い方) が

とても 好きでして・・・それと 同じくらい 素晴らしかった。 これから 注目して

行きたい 1人 ですね~。 オマケ だけど 「アナログタロウ」さんも 注目!。

来年の 注目の人を もう一人 挙げると   今回の 番組とは 無関係だが・・・

最近、ちょいちょい TV に出ている 声優 「三ツ矢雄二」  さん。 『タッチ』 の

上杉達也 のイメージを ぶっ壊す 「グレイゾーン」。  まだ  このキーワードは
 
あまり  浸透していないが・・・ 「おねい」・「オカマタレント」・「カミングアウト」など

いつまで 「グレイゾーン」 でいられるか?。  来年も注目したいです。



拍手[0回]


2011/12/27 23:49 | Comments(0) | お笑いネタ
日曜日の楽しみ方1

健さんの 「日曜日のお楽しみ」 は テレビでは TBS 「クイズ☆タレント名鑑」 で、

ラジオでは 山陽放送 (RSK) ラジオ で 夕方、18:00~18:30 で放送している

「アナログタロウ 痛快! アナログ ヒッパレ~」 と言う 音楽番組。   こちらでは、

1494  KHZ  で聴いてマスが 他にも、 東北放送・山形放送・新潟放送・静岡放送

山口放送・高知放送 で流れているらしく 放送局ごと  曜日・時間が 異なりますので

たぶん 知らない人も 多いであろう パーソナリティ  の 「アナログタロウ」 さんの

ブログをみて 確認してください。 右端に載ってマス。http://ameblo.jp/analogtaro/

正直、健さんも パーソナリティ の人が お笑の人だと言う事を ネットで知ったほど

名前 聞いても 「誰?」。 って感じですけど・・・ R-1ぐらんぷり にも 出てた人。

そんな 人のラジオ番組を たまたま借りた 父親の車で 視聴しまして・・・ ハマっ

ちゃいました。 家には ラジオ無いし 車でも 聴いてもFM。 会社の車はAM のみ

なので 昼間のラジオ番組は 何度かブログにも登場しましたが・・・ 

日曜日  となると・・・ こんな 感じなので 発見が 遅れたようです。  番組の内容は

どうでもいい情報を  イントロに載せてお送りする クスッと笑える 音楽情報番組 と

番組案内に書いてるように 歌い手の 小ネタに合せ 持ち歌が流れると言う仕組み。

たとえば 「堀ちえみ さんは 干支にゾウが入っていると思っていたそうです」。 とか

「松本伊代 さんは 地理の授業で オーストラリアを四国と間違えたそうです」。とか

言った後に 曲のタイトル と共に ほぼ フルコーラスで曲が 流れるので 笑えるし

大半がアラフォー世代が 懐かしく感じる 80年代アイドルの曲が てんこ盛りです。

「健さんの 文章じゃ~ 伝わらない?」。  そんな あなた 日曜日 夕方、18:00

RSKラジオ 1494 KHZ に チャンネルを 合わせて みては いかがでしょうか?。

芸人 、 アナログタロウ の ネタ 満載の   30分間 のラジオ 音楽番組 情報  でした。

  
  

拍手[0回]


2011/12/12 13:02 | Comments(0) | お笑いネタ
ラブ注入

健さん 最近 、年を 取って 来たのか やけに 涙もろい。 しかし ながら

事、 お笑いネタ に関しては ケッコー 辛口で 

ここ 何年間も テレビなどを見て 笑った事が無かった・・・。 しかし 昨日、

ついにその神話が崩れた。

食事中だったので 笑いで 食べ物が気管に入りそうになり

危うく死ぬ所でした。


その番組とは、  日テレ  『うわっ!ダマされた大賞 2011』 で

おねい系 タレント 楽しんご さんの 登場した ドッキリでの シーン。


最初は、コテコテのドッキリみたいに 楽屋を停電させて いたぶって

リアクションを 観察すると言った内容だったんだけど・・・。

何故だか  アントニオ猪木 さん登場。  

楽しんご さんと  持ちネタの 「ラブ注入」  を 知っているか? を 質問。

猪木さんが 「知らない」 と答えると 「注入と言えば闘魂注入ですよね」、 

みたいな 話になり・・・。どちらの 注入がすごいか? 対決に みたいな

流れになり 楽しんご の居る 暗闇の楽屋に 暗視ゴーグルを付け突入。

楽しんご に 向け 暗闇の中、 ビンタ (闘魂注入) を 発射。

それと共に 楽屋に 明りがつき・・・。

いきなり 暗闇でビンタされ 放心状態で立ち尽くす 楽しんご・・・。

目の前には 初対面の アントニオ猪木・・・。

しかし 楽しんご も 負けじと テレビ的演出で 猪木に 「ラブ注入」 を

披露する。  普通なら ここで終わりのハズ なのだが・・・。

テレビ的演出でですね・・・。  ほらほら  注入対決していますから・・・。

またも 猪木が いきな りビンタ (闘魂注入)。

そして 楽しんご も 「ラブ注入」 で返す。   

それをですねー  その後 延々4回ぐらい繰り返し ましてですねー ・・・。

最後は、 猪木さんの ビンタ  (闘魂注入) の 後に おきまりの セリフ

「バカヤロー!」  で終了。  なんですけど・・・。

たぶん 「オギャー」 と産まれて 39年 その中で 一番笑った日でした。




拍手[1回]


2011/03/04 13:30 | Comments(0) | お笑いネタ

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]